Q1. 外国曲は使えるのですか?
Q2. 他サイトに埋め込み表示したらどうなるのですか?
Q3. JASRAC曲であることの表示、および、JASRAC管理番号等をタグで表示する必要はありますか?
その結果Q1の回答は、「JASRAC管理曲であれば使える」だったそうな。そこで栗原氏は、「「初音ミクsings」もその歴史的使命(笑)を終了してしまいましたね」と、「初音ミクsings」の半ば終了宣言。記念に、自身が作成した「さよならをおしえて」をニコニコ動画にうpしたそうな。
ところが、事態はそれで終らない。その後訂正メールが届き、Q1の回答が「JASRAC管理の内国曲のみ利用可能」と改めらようで、栗原氏は「さよならをおしえて」を投稿者削除。栗原氏いわく「「初音ミクsings」も外国曲(動画なし)の置き場として活かす道も出てきましたね」と前向きだが、ニコニコ動画がJASRACとの締結についてイマイチ理解してなかったようにも見えるこの話。後になって、おかしなルールで縛られたりしないかと不安がよぎるでつ。
栗原潔のテクノロジー時評Ver2
こちらでは質問と最初の回答が掲載されている
>「ニコニコ動画にJASRACとの契約の細かい点について聞いてみた」
こちらでは訂正された回答が掲載されている
>【緊急】やはりニコ動でのJASRAC外国曲の利用はNGであった件
投稿者削除されたマロンP氏の「【初音ミク】さよならをおしえて」
>【初音ミク】さよならをおしえて
結局マロンP氏がうpした曲はコチラ。
>【初音ミク】夢で逢えたら【棒立ち】
