初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

日テレ系情報番組「ズームイン!!サタデー」で「ボカロ特集」があったらしい件

本日(2011年10月22日)5:30から日本テレビにて「ズームイン!!サタデー」が放送されたそうだが、情報によれば、そこで「ボカロ特集」が組まれていたそうなので、ツイートメモ^^ 

TVais

放送日時:2011/10/22(土) 05:30
テレビ番組: ズームイン!!サタデー (日本テレビ)

今回は「ボーカロイド」を紹介する。ボーカロイドとはコンピューターで作られた人造歌手の総称で、国内リスナーは500万人を超える。「ワールドイズマイン」という曲などを発表している初音ミクは、CG合成され海外コンサート「MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです”」を開くまで人気がある。

初音ミクのほかにも、巡音ルカやが鏡音リン・レンなどのボーカロイドアイドルが続々と登場している。人気はカラオケにまで及び、カラオケ店で取材した女性はミュージシャンと歌手の曲を歌う合い間にボーカロイドを選曲していると話した。

mat_thkズムサタにボカロwww2011-10-22
06:34:23
link
32rrrrrボカロがズムサタで取り上げられている2011-10-22
06:34:33
link
quattrofoglioまさか朝から初音ミクをテレビで見るとはwww2011-10-22
06:35:05
link
kiritaniGRズムサタがまたボカロを…2011-10-22
06:35:33
link
h1t0mズムサタでボカロ特集やってるwwwZIP!も含めると何回目だよwww2011-10-22
06:36:29
link
kichigaidollズムサタにボカロ出てきてビックリした。 http://t.co/7XneifI3

2011-10-22
06:36:32
link
hirui282ズムサタにボカロ特集されてるのにやっぱり初代のKAITOとめーちゃんは紹介されない(T_T)がくぽはわかるよGackt様だもの ミクもわかるよ一番人気だもの リンレンいれるならKAITOもいれてっ2011-10-22
06:37:35
link
731hnk18ズムサタでボカロやっとるwwww40代でも認知度35%らしいよwwww2011-10-22
06:39:20
link
takeki00おはよーございます☆朝からズムサタでボカロいいね~(*´ω`)シユとか知らぬ!!← おっしきょうもげんきにいきまっ((**`ω´)つしょいなーーー★2011-10-22
06:41:57
link
takeda_maテレビ見てたらミクさんのことしててわぁ…ってなった。ワールドイズマインとか1925とか二足歩行流れてた。2011-10-22
06:46:30
link
iq3mikuiまさかテレビでミクを見れるとは.....早起きして良かったw2011-10-22
06:48:26
link
xxflag朝からボカロ人気についてテレビやってた。海外でもすごい人気だって。ミク、リンレン、がくぽにメグ(?)…姉さん兄さんなんで居ないんだよ!と思いつつ、メディアに取り上げられて俄ファンがきっと増えてしまうのが腹立たしい。お前らにボカロの良さが分かるかぁ!2011-10-22
06:49:22
link
nata_de_pinaしかし朝から初音ミクをテレビで見るとは…良い1日の始まりじゃなイカ!でも相変わらずの上から目線はムカついたw2011-10-22
06:51:24
link
yatsuhashi0721朝起きて、リビングにおりるとズムサタでボカロが取り上げられてるテロw 眠かったし、ロサンゼルスの話とかだったからあんま聞いてなかったがw2011-10-22
06:56:56
link
mikaze06ズムサタのボカロ特集、二足歩行の「相対のチュー君は今からあたしの息を吸って~」って所が歌詞付きで流れてたけど、あれテレビ的にいいのかな2011-10-22
07:04:59
link
ame_arareさっきボカロの話、テレビでした。ミクさんの海外コンサートの話から始まりカラオケランキングに至ったけど、YAMAHAの名前は出ても、クリプトンやSEGAの名前はナシ…何より大勢の趣味人が作詞家作曲家デザイナー振り付け師etc…って本質には触れてくれなひ。韓流猫耳いたし。 *Tw*2011-10-22
07:06:06
link
mattan_tan朝からミクがテレビ出てた。海外のヲタやばすぎて笑った2011-10-22
07:09:34
link
__shimajiro朝から母さんに「あんたの大好きなアレ!ええっと……そうや!初音ミクや!ポスター貼ってたアレがテレビ出てたで!あんたああいうの好きやろ?」とか言われたから死んでくる2011-10-22
07:11:16
link
kinggainer_over朝からボカロに起こされた。というか、ズムサタでボカロやってたから起きた。ズムサタところどころに入れてくるなぁ。カレンダー特集(?)の時にもまどマギが少し出てた。2011-10-22
07:31:57
link
haryuharyu朝からワイドショーで初音ミクやめてください(>_<)なんか出てくるとヒヤヒヤするんだよね…自分も聞くけどさ、テレビで紹介されるとギャー!ってなる2011-10-22
07:42:34
link
silviardaテレビで初音ミクが海外でコンサートを行うなど、ボカロが人気だと報じていたが、ボカロ単体が凄いのではなくてボカロを使って楽曲を作り出すクリエーターが凄いから世界的にファンが増えたという事には一切触れられていないのがとても残念に思えた。2011-10-22
07:46:20
link
momomochさっきズムサタでボカロの特集やってたー。ワールドイズマインは想定内だったけど、まさか1925が流れるとはGJ。いい加減CDで聴くかな…だいたいウォークマンにダイレクト録音というアナログさ。2011-10-22
07:07:56
link


関連ページ
2011年6月21日にsupercellが北米でデビューアルバムをリリース
日テレ系情報番組「ZIP!」で「初音ミク特集」があったらしい件
日テレ系情報番組「ZIP!」で再び「初音ミク」が取り上げられたらしい件
日テレ系情報番組「ZIP!」で「初音ミクLA公演」が取り上げられるらしい件
出た!ニコファーレ発表会でGUMIの2.5次元バーチャルステージが披露
8月1日の日テレ系番組「iCon」は「「ニコニコ動画」特集」だったらしい件
日テレ系情報番組「ZIP!」の「次世代最新劇場」特集でニコファーレが紹介 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/23(日) 00:16:30 | ニュース | コメント:6

前番組の色が少し出てきたイメージ。
  1. 2011/10/23(日) 02:10:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

「>人造歌手の総称」て!初めて聞いたぞこの表現!プンスコ-3
  1. 2011/10/23(日) 04:37:14 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #n29V/m8I
  4. [ 編集]

ボーカロイドの世界はかなり奥が深いので短い時間で伝えるなどしない方がよい対象と思われる。その辺はボカロ現象を過去に遡ることに限っても酒、葉巻、ジャズといった結構ダークっぽい世界に似ている。蕎麦打ちとかラーメンなんかの世界もそうかも。かいつまんでさらっと触れただけでわかった様な気になったとしてもそれはまだ本当のところではないよ、と。なにせ現在進行形で作られてもいる世界だから奥が見えない(というかまだ奥に形がない)。ボカロは新しい文化。同時に音楽の面から言えば新しい音楽が登場した。したがって「ブーム」としてのみとらえると現象に潜む本質がズレていきがち。
そしてテレビでボカロを伝える内容はだいたい的を射ていない。ボカロ関連の報道で正確なのは「ボーカロイドは歌声を作るソフトウェア」という部分のみ。ボカロ論は一年経つと古くなる。論を覆す事象がその後に必ず現れるからだ。言い換えれば論で示された概念を打ち崩すものを作り出していく人が存在するのがボカロの世界。究極にはそのうち人が歌っているのと変わらない歌声にも調声できる様になるのだろう。(←面白いかどうかは別として)
ボカロファンでもボカロがテレビで取り上げられるとどういうわけかひやひやしたり面白くない気持ちになるのはなぜだろう?伝える姿勢に現象への共感らしきものを感じないからなのか。「テレビが触れたいというならそれも百歩譲って良しとするが、余計なことだけはしてくれるなよ~」と伝えるところを慎重に見届ける感じ。危なっかしい感じがある。ボカロキャラは人格がないので何言われても反論できないところからくる「危うさ」なのかも知れない。
新聞と雑誌はもう慣れた。というか、記事の書き手が紆余曲折含めちゃんとこの世界を知っている人が存在している様に見受ける。
テレビはまだその点NG。たぶんボカロってのは知らない人に(特にテレビ的にお手軽に)知らせなくてもいい世界。知っている人が「ふ~ん」とか「おお!」と言いながら楽しむ感じ。それでも食いついてみたいなら伝える側にも誰かボカロの世界を前から見続けていてこの現象を説明できる人材を(テレビ側でも)用意する必要があると思われる。決して通ぶっているのではなく、クリエイターが大事に今なお創っていっている(微妙と言うか絶妙な)世界なんだし、受け手はその世界をそれぞれ貴重な時間として楽しんでいるんだから。
  1. 2011/10/23(日) 19:57:52 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #oG0jaB7.
  4. [ 編集]

テレビとは8才の坊やでも70歳のおばあちゃんでもたった一言で「わかった」気持ちにさせること(フィーリングで満足させる。正確な情報でなくても)が求められるのです。
件の番組は未見ですが、報道ドキュメンタリーでもなければ、単なる情報バラエティショーにおける基本姿勢なのではないでしょうか。
若者のヘンテコブーム紹介以上の何モノでもないでしょう。(テレビメディアはインターネット文化圏と相性が悪いのはもう仕方のないことです)そもそもボカロを紹介するにあたり、「ネタ」以上の価値など求めてないでしょう。番組の時間さえ埋まり、瞬間視聴率の数字さえ上がればいいのです。
世の中のブームは、テレビで紹介される頃にはメインストリームは円熟期になってる、というのも珍しくありませんし、こき下ろすのでさえなければ、もう一喜一憂しないことです。
  1. 2011/10/24(月) 03:05:48 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

上記二つのコメント内容のどちらにも整合性を果たせるテレビ側での対応策があります。
テレビでボカロを取り上げるときには、「実はボーカロイドの世界は相当深過ぎるんで短い時間では全てを伝えきれないんですが、あえて今日は・・・」と前置きして本題に入るのです。そうすることでボカロについて取り上げる題材は断片的・部分的なところだけでもよくなる。「カラオケ・ランキングに見るボカロブーム」とか。その方がテーマが分かりやすい。そして最後に(レポートの中に結論や印象論が含まれていればこれらについて)「以上は番組目線での観察レポート」であることを匂わせて終わる・・・。これら言葉があるとないとでは同じ内容を報じるのでも大違い。
「事実から離れずに分かりやすく伝える」とはそういうマメな言葉の作業がなされたところにあるのだと思う。
  1. 2011/10/24(月) 12:33:54 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #4W9Cwo8w
  4. [ 編集]

はあ?
左側に何でミクの販売会社でもない他国の無関係のキャラが入ってんの?
また他人のふんどしで相撲取る気満々だな。
  1. 2012/01/25(水) 17:34:51 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する