初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「月刊ピアノ 2011年11月号」に「初音ミク」に関する記事が掲載

「月刊ピアノ 2011年11月号」といえば、巻末特集「今月の好奇心」として、「初音ミクって何者!? "ボカロ"ってなに??」という2ページが設けられているとのことだったが、実際に、そのようなページがあるようだ。ボーカロイドの解説の他、小学生5年および半年前からハマっているという二人の中学二年生女子が、どうしてボカロにハマったのか? などに答えてもいるようなので、気になる人はチェックしてみて^^ 

楽天「月刊ピアノ 2011年11月号」
アマゾン「月刊ピアノ 2011年11月号」


巻頭特集 ジャンルの違いに意味ってあるの?
ポップスの中に生きるクラシック音楽
平原綾香/→Pia-no-jaC←/藤澤ノリマサ/金井政人(BIGMAMA)/宝野アリカ(ALI PROJECT)

ピアニスト・インタビュー
萩原麻未
ジュネーブ国際で1位を獲得した新星、本誌初登場

特別レポート&インタビュー
小山実稚恵と「仙台クラシックフェスティバル2011
復興をかけて実現した"せんくら2011"と小山実稚恵の祈り

ポップス・インタビュー
星羅
シンガー・ソングライターになるためにモデルになった!?
高橋 優
ギター1本で赤裸々に歌う姿が印象的な、メガネ男子

プレイバック★ライヴ
小田和正
KAZUMASA ODA TOUR2011「どーもどーも その日が来るまでin東京ドーム」

チャンスはあの時
小野リサ
世界の音楽をコンセプトにしたボサノヴァ・アルバムの旅。
今回、日本のポップスでその旅は終わる。

私の一品 <第64回>
菅野祐悟 (作・編曲家)
~楽譜を書くときに使うガラスペン

Pianoのどこでもドア:
音楽界のなでしこから届いた"言の葉"たち

学マン!~音楽を学ぶ学生たちが描く、涙と笑いの音楽マンガ
<第25回>どきどき♪ぱわふるレッスン

清塚信也のひとり旅エッセイ「ピアニストだからさ」
<第30回>「高校生の夏」

澤谷夏樹の樂器の噺-Ach,So.
<第11回>トロンボーン

響け☆卵たちの毎日:国立音楽大学
新校舎と同じくらいサイコーの音楽仲間を紹介します

今月の好奇心:
初音ミクって何者!? "ボカロ"ってなに??



ピアノがもっと楽しくなる4つの新講座
(1) アーティストに直撃する Neh Neh 教えて!
 国府弘子:ジャズへのコンプレックスが私に挑戦する勇気を与えてくれ
(2) ピアニスターHIROSHIのMAGICAL MUSIC TOUR
 Vol.8 ドイツ編
(3) 勝手にオススメ「レッツ・プレイ!」
 負けんな! 杉本雄治/WEAVER
(4) ちょっとだけジャズピアノ
 私のお気に入り

ピアノの話&音楽の話
アイ・ラブ・ピアノ:ピアノのアプリって、どんなものがあるの?
ピアノのある風景:焼き菓子店で見つけた、"脇役"のベビーオルガン
Qs&As Room 音楽の疑問、ココロの悩みを受け付け中
ハナのいいもの見つけた!

連載エッセイ
西村由紀江の名曲カレンダー:「イン・ザ・ムード」(グレン・ミラー・オーケストラ)
AKB48松井咲子の「咲子のおと☆」 (最終回)

読者のページ/プレゼントのページ
Piano net <読者のみなさんからのおたより、イラストなど>
定期購読のお知らせ&バックナンバー一覧
★プレゼント/次号予告/エピローグ

音楽情報と街&メディアの話題
Sound Symphony
~山中千尋/矢野顕子×上原ひろみ/塩谷哲&松本和将/清水和音×小曽根真、他
記憶のひとしずく(11drop):浅草の「かっぱ橋道具街」
リリース情報
MEDIAのツボ探偵局
今月のおすすめ楽譜&読み物
立木冬麗の今月の運勢

ヤマハミュージックメディア「月刊ピアノ」

関連ページ
2011年3月に出版予定のヤマハミュージックメディアのボカロ本2冊が登録
ヤマハミュージックメディアが「VOCALOIDをたのしもう Vol.7」他を発売予定
「Gekkayoボーカロイドfan Vol.3」「VOCALOIDをたのしもう Vol.7」等が登録
「オフィシャルガイドブック ボーカロイド3公式 完全マスター」が発売な件
出た!「VOCALOIDをたのしもう Vol.7」の表紙が公開 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/22(土) 18:06:29 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する