>ニコニコインフォ「初音ミク シンポジウム 米国MITより中継」
>初音ミク・シンポジウム at マサチューセッツ工科大学!
アメリカ技術系大学の最高峰、マサチューセッツ工科大学(MIT)で、初音ミクをテーマにしたシンポジウムが行われます。
このイベントは、マサチューセッツ工科大学にある「Cool Japan research project」の一環で、今年のテーマは「Cultural Action and Social Media」とし、ソーシャルメディアが文化にどのような影響を与えるか?などの研究の1つです。
当日は「Miku, Beyond the Character:The Cutting Edge of Miku Miku Dance Software」と題し、マサチューセッツ工科大学のイアン・コンドリー准教授を司会に迎え、経済産業省から 三原龍太郎氏、週刊アスキー総編集長・ 福岡俊弘氏、初音ミクの音楽・映像プロデューサー・ まさたかP氏によるパネル・ディスカッション、ミクノポリスの紹介、アミッドシステムによるミクデモンストレーションなどが予定されています。
日本の文化がアメリカ最高峰の大学で語られる!
>MIT Cool Japan RESEARCH PROJECT「IVENT」

日時:2011年10月17日(月)5:00 PM - 7:00 PM
場所:4~136(MIT)
キャラクターを越える初音ミク:MikuMikuDanceの最前線
出演
三原龍太郎(経済産業省)
まさたかP(ボカロプロデューサ)
イアン・コンドリー(MIT、司会)
日時:2011年10月18日(火)3:00 PM - 5:00 PM
場所:E51- 345(MIT)
メディアプラットフォームとしての仮想アイドル初音ミク:創造性メディアの変化
出演
伊藤博之(クリプトン)
福岡俊弘(ASCII)
三原龍太郎(経済産業省)
イアン・コンドリー(MIT比較メディア学准教授)
日時:2011年10月19日(水)9:30 AM - 11:00 AM
場所:TBD(MIT)
クリプトン社とのコラボレーションのためのブレーンストーミング
>MIT比較メディア学
>MIT「Ian Condry」
関連ページ
>MITいちディープなサークルの部長が初音ミクのファンらしい件
>マサチューセッツ(MIT)で初音ミクをテーマとしたイベントが開催
