ソースはコチラ
>町田経済新聞「「初音ミク」現象からソーシャル・メディアの未来を考える-町田の版画美術館が企画展」

「初音ミク」現象に見るソーシャル・メディアの未来
2011年10月22日
テーマ「創造的空間としてのソーシャル・メディア」
出演者
佐々木渉(初音ミク開発者)
伊藤剛(東京工芸大学芸術学部マンガ学科准教授)
福岡俊弘(デジタルハリウッド大学教授、週刊アスキー総編集長)
2011年10月23日
テーマ「現代のアイコンとしての初音ミク」
出演者
佐々木渉(初音ミク開発者)
濱野智史(情報環境研究者)
鮎川パテ(音楽ライター)
パネルディスカッションの開催時間は両日とも14時~16時
スマートフォン体験会は10時~14時
入場無料
>町田市立国際版画美術館
関連ページ
>マサチューセッツ(MIT)で初音ミクをテーマとしたイベントが開催
>札幌市立大学祭2011で「札幌市立大学×初音ミク メディア対談」が開催
>剣持氏による「歌声合成技術VOCALOIDとその未来」という講座が開催
