初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

祝!クリプトン社が今年の情報化促進貢献企業として経済産業大臣から表彰

1972年から、行政管理庁、経済企画庁、科学技術庁、大蔵省、文部省、運輸省、郵政省とが連携し、10月の第1週を「情報化週間」と定め、情報化の促進に貢献した個人や企業の表彰しているそうだが、情報によれば、なんと2011年の「情報化促進貢献企業」として、クリプトン社が経済産業大臣の枝野幸男氏から表彰されたもよう。ついに正式に政府に讃えられてしまった「初音ミク」さん。すごすぎて鼻血モノ…でつな。メデタイ!^^

ピアプロブログ「【ご報告】「平成23年度情報化促進貢献企業等表彰」における経済産業大臣表彰(情報化促進部門)を受賞いたしました!」


表彰状 情報化促進部門

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社殿
貴社は人の歌声を表現できるソフトウェア「初音ミク」の成功によりインターネットに分散する個人の様々な才能を発揮する機会の拡大に寄与するなど我が国の情報化の促進に貢献しその功績は誠に顕著なものがあります
ここにその功績をたたえ表彰します

平成二十三年十月三日
経済産業大臣 枝野幸男

情報化月間2011「平成23年度情報化促進貢献企業等の表彰」

経済産業大臣表彰「情報化促進部門」
企業等名代表者業績
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表取締役 伊藤 博之コンピュータサウンド分野の先駆けとして、数百万件のサウンドを容易に整理・検索できる「SONICWIRE」、個人音楽家が作品を自らの手で世界に配信できる「ROUTER.FM」等、「音」を軸とした製品・サービス・技術の開発に尽力し、国内シェア60%以上を獲得。また、歌唱合成ソフト「初音ミク」の大ヒットと、作品投稿サイト「ピアプロ」の開発・運営を通じ、コンピュータサウンド分野のみならず、イラスト・歌詞・小説など、インターネットに分散する個人の様々な才能を発揮する機会を与え、UGC(User Generated Content)に関するソフトウェア技術の高度化及び普及促進に多大な貢献をした。

関連ページ
2ch系の「ネット流行語2007大賞」で初音ミクは6位と検討!
東京IT新聞的'07年流行語大賞で初音ミクが「前頭二枚目」!
AllAboutの話題OF THE YEAR2007で「初音ミク」が部門賞
BCN AWARD2008の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトンが1位!
「第13回 AMDアワード」で9タイトルの1つとして「初音ミク」が受賞
出た!MM総研大賞2008の話題賞の1つに「初音ミク」が受賞!
出た!「初音ミク」が2008年度の「第39回 星雲賞 自由部門」を受賞!
出た!「第13回アニメーション神戸」で初音ミクがネットワーク部門の作品賞
出た!「初音ミク」が2008年度のグッドデザイン賞を受賞!
出た!BCN AWARD 2009の「サウンド関連ソフト」でクリプトン社が1位
★★初音ミクみくのテンポラリ/受賞履歴と伝説・奇跡・記録
第15回アニメーション神戸賞で「ミクの日感謝祭 39's Giving Day」が受賞
祝!「ネット番付2010」の「ゲームキャラクター賞」で「初音ミク」が2位!
出た!BCN AWARD2011の「サウンド関連ソフト部門」でクリプトンが1位! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/10/03(月) 22:52:26 | ニュース | コメント:4

>「初音ミク」の成功により

スゴないかこれ!ちゃんと書いてある「初音ミク」て!
&枝野さんの名入り表彰状ですね。
MMD関連ととらえると徹底してミク・ワールドな賞状・・・。
  1. 2011/10/04(火) 02:19:36 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #MOS6Fx0o
  4. [ 編集]

そんな…凄くはないんじゃないか

40年前からやっているようだが…一般人で知ってる人いなさそう
ニュースとかでも取り上げた事ないんじゃなかろうか
何かの政策のついでにつくっただけで、慣習で続いてるだけみたいな
権威もなさげで何か便宜や実益がはかれるかというと…
かなり微妙な予感
貰った社長がちょっと誇らしいくらいとか

まあ経済産業省に覚えめでたいのはよい事か
  1. 2011/10/04(火) 15:57:44 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

たしか賞状って一番重要なキーワードを行頭に持ってくるっていう暗黙の作法があって(永田町だけかな)、そうすると「初音ミク」が行頭ってのはやっぱり感慨があります。
賞状は毎年誰かに与えなきゃいけないものと慣習がなっているのはそうだけど、こうした内容での受賞は過去40年の中でもかなり面白い内容の受賞かも。
  1. 2011/10/06(木) 04:35:39 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #FcD2HiSM
  4. [ 編集]

ためしに上の写真の表彰の文面を各行上6~7文字だけ読んでいってもどんな内容の表彰かよく分かる。
反対にさっきは読んでなかった残りの文字全部を読んでみるとさっきより文字多いのにも関わらず急にぼんやりした内容でなんのことやらさっぱりわからない。つまり各行頭に重要なキーワードを全て並べているという、これぞ「優れた賞状文」。賞状作る人は雛形に最適。
  1. 2011/10/09(日) 09:36:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #oqqSdK/c
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する