初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

ボカロ批評集「VOCALO CRITIQUE」が通販開始

「THE VOC@LOiD M@STER 17」(ボーマス17)にて、ボカロ批評集『VOCALO CRITIQUE(ボカロクリティック)』が頒布されていたようだが、「とらのあな」にて通販も開始となったもよう。ボカロ現象を深く掘り下げたい人はチェックしてみて^^

VOCALO CRITIQUE(ボカロクリティック)公式サイト
とらのあな「VOCALO CRITIQUE(ボカロクリティック)」


1 AHS尾形社長『VOCALOIDが向かうところとは』
2 デスおはぎ『歌声合成文化とUTAU』
3 ゲッカヨ清水編集長『音楽ビジネスの中のボカロ』
4 日芸青木准教授『天使は立つ。舞い降りることなく』
5 ニケP×島袋八起『タイ人ゲーム作曲家にきくボーカロイドと美少女ゲーム』
6 HazardLamp『アルバムで聴くVOCALOID』
7 アンメルツP『VOCALOIDによるデュエット曲の傾向と可能性』
8 パッチワークP『ラーメンに学ぶボカロPの生存戦略』
9 isshy『神なき時代の「ミクさんマジ天使!」論』
10 NezMozz『地図を読むかのように』
11 東葉ねむ『声への欲動』
12 島袋八起『好きよ留学生』
13 山本ニュー『10と1/2章で書かれたボカロの偽史』


シノハラユウキ氏が3日かけて書いた「VOCALO CRITIQUE」の感想文がうpされているそうなのでメモ。
logical cypher scape「この3日間、睡眠時間削って書いてあげたんだからっ」

オマケ
情報によれば「UTAU-Synth for MacOSX初のCD」という「たったこれだけあいしてる」(シュールレアリスムを正しく理解するP)が通販されているそうなのでメモ。

D-STAGE「たったこれだけあいしてる」(シュールレアリスムを正しく理解するP)


関連ページ
出た!「THE VOC@LOiD M@STER17」(ボーマス17)のカタログ販売開始
ボーマス17で批評本『VOCALO CRITIQUE』が発行されるらしい件
ボーマス17で発行の批評本『VOCALO CRITIQUE』の表紙と執筆陣が公開 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/09/11(日) 00:17:44 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する