初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

書籍「小池一夫のキャラクター新論」表紙が初音ミクらしい件

情報によれば2011年5月25日付で「小池一夫のキャラクター新論 ソーシャルメディアが動かすキャラクターの力」(小池一夫著)の書籍が発売となったそうだが、表紙に初音ミクが掲載されているもよう。興味ある人はチェックしてみて^^

アマゾン「小池一夫のキャラクター新論 ソーシャルメディアが動かすキャラクターの力」

小池書院「小池一夫のキャラクター新論 ソーシャルメディアが動かすキャラクターの力」
デジタルメディア時代におけるキャラクターの起て方が、これまでのキャラクター原論とどういう違い、どう同じなのか。今後どのように変化させていけばよいか。その私なりの答えが、この本です。
どのようなメディアでも、キャラクターには、人間の目をとめ、心を動かし、感動を呼び起こす「キャラクター力」があります。この「力」は、デジタルの時代が訪れとともに、効力を失ってしまうわけではありません。
冷たい、味気ないといったイメージのある、デジタルだからこそ、キャラクターに温かみのある人の心、発信者のメッセージをいれなければならないのです。
ソーシャルメディアとCGM(消費者生成メディア)の時代を生き抜くためのキャラクター創造法、活用法を示す、実践的な方法論が、この「キャラクター新論」なのです。
特典:ニコニコ生放送より師弟対談120分DVD付き(1、さくまあきら:2、山口貴由)
小池書院
wikipedia「小池一夫」
twitter「小池一夫」
koikekazuo僕が作った子連れ狼の歌を初音ミクが歌ってはいないかとニコニコ動画へアクセスしてみた。いやー結構歌わせてるじゃン。しかも合唱だ。ミク、メイコ、リン、ルカ。四人の大合唱だ。僕も仲間に入っちゃったよ。(小池一夫)http://bit.ly/c1Itc4link
koikekazuo桜が咲くと風が強くなる。花が散る。桜吹雪。博麗霊夢を花吹雪の空に飛ばし、初音ミクにさくらさくらを歌わせようか。消費者生成メディア「CGM」は本当にいいなあ。(小池一夫)link
koikekazuo(スタッフ告知) 特典DVDにはゲームクリエイターのさくまあきら先生との対談も収録していまーす! 初音ミクのキュートな表紙が目印! RT @comic_natalie: 小池一夫の新著発売、特典DVDで山口貴由と師弟対談link

関連ページ
出た!「ユリイカ 2008年12月臨時増刊号 総特集♪初音ミク」の目次!
サクラ新書「初音ミクの謎」が発売されたらしい件
出た!「アイドル進化論 南沙織から初音ミク、AKB48まで」の表紙 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/05/25(水) 18:45:13 | ニュース | コメント:1

小池一夫さん、私にとっては大好きな感覚を持っている人です。
なぜか私は幼い頃からプロデューサーみたいな人たちに注目していました。←周りから見るとかなり変わった子供だったか。触れるものはなんでも誰の発案かな、といつも考えたり。
「子連れ狼」は大人漫画なのに結構その当時から読んでいましたし、センスある物語だな~といつも感じ、誰の企画なんだろ?と思っていましたが、セルフプロデュースだったんですね。また高橋留美子さんとか育てていたとは全く知りませんでした。
プロデューサー・小池一夫さん、これは歓迎・待望です。これからもいろんな活動していただきたいと思います。
  1. 2011/08/31(水) 04:09:10 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #Qvr2gmgc
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する