初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!UTAUのオリジナル音源制作をサポートする「VBfarm」プロジェクト

重音テト音源チームにて、過去、UTAU向けの音源の制作支援をしていたり、最近では雑誌「Windows 100%」で「UTAU教室」を寄稿している「まる@Loop」氏について、情報によれば、「VBfarm」というプロジェクトをスタートさせているとのこと。目的は「日本語の音節全てを網羅せず,試し録りと割りきって一曲分の歌詞だけ収録」することで、「音源の試し録り→UTAUで歌わせる」までの作業をわずか10分~程度で完了させようというもの。自分の声の音源ライブラリはUTAUでどう聴こえるか、といった確認をしたいときに便利そう。仮に、楽曲「故郷(ふるさと)」をUTAUで歌わせてみたいと思ったときには、たった14個の原音を収録(実際には「いええがとえ」といった内容の声を14種類収録)すれば、同曲をUTAUで歌唱させることが完了できるそうな。ちなみに、録音~歌唱までに必要なデータ(原音のテキストファイル、UTAUの楽譜データであるustファイル、など)は「録音キット集」サービスからダウンロードでき、現在は、「故郷(ふるさと)」を含む56曲(曲により原音数は異なる)が利用できるようだ。

こうして最小限の音源ライブラリを完成させた後だが、もちろん「通常の音源のように,すべて網羅した音源を作る」という方向もあるが、「VBfarm」ではもう1つの実験的なアプローチとして「VBfarmを用いて音源の育成をする」というコンセプトを打ち出しているようだ。これは「ある1曲を歌うためだけに音源を作る.その作った音源で別の曲を歌わせるために,さらに追加で録音する.さらにその音源で別の曲を,さらに,さらに,さらに,….100曲歌えるようになって,1000曲歌えるようになって.そんな音源の歌声はどうなるんだろう?って.」という考えが元になっているそうで、一発録りしたものとは一味違う、いびつゆえの魅力が秘められた音源ライブラリが生まれそうな気配。ちなみに、これをサポートするため「VBfarm」には「音源の登録」サービスがあり、音源名、キャラ画像、「録音キット集」の中で歌わせてみた楽曲リスト、などの登録・表示ができる他、成長度をレベル表示してくれたりもするようだ。というわけで、このユニークなコンセプトに興味がそそられた人は、利用…かもさ^^

まる@LoopのMemo「VBfarmへの協力のお願い:ボカロPさん向け」
まる@LoopのMemo「VBfarm,正式スタート」
まる@LoopのMemo「VBfarmのすすめ,歌い手さんなど向け」
twitter「まる@Loop」
VBfarm

「録音キット集」から歌わせたい楽曲を選択

「故郷(ふるさと)」の場合の原音テキスト。これだけ録音すれば同曲をUTAUで歌わせることができる

_いええがとえ
_こかきかたの
_あすいしまま
_えおあんえわ
_おんおやわい
_うりふうおう
_んうれあえぐ
_わもおめんん
_ゆんいうめい
_んあつえうあ
_いんいおいい
_いああうさお
_えおぶなぎて
_おいうるああ

「音源の登録」をすることで音源を公開しつつ成長させることができる

メモ:UTAUについての記事
まる@LoopのMemo「UTAU」カテゴリ twitterを見る [初音ミク-音楽] 2011/05/13(金) 17:06:29 | ニュース | コメント:1

>「VBfarmを用いて音源の育成をする」

このシステムの考え方は楽曲制作の立場からすると一番効率がよく、個人が自分で使うツールとしては正解な仕様と思います。
  1. 2012/05/21(月) 21:49:11 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #kDzyv9OU
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する