>日経トレンディネット「“ネット発音楽”で新潮流!著作権の「部分信託」で何が変わる?」


関連ページ
>JOYSOUNDでPに使用料が支払われない理由を解説している記事
>クリ社がボカロ曲カラオケ化におけるクリエイターへの利益還元に尽力!
>カラオケ配信曲の作者への還元方法がまとまったらしい件について
>ピアプロ企画班がJOYSOUNDでカラオケ配信中の作者に協力を求めている件
>鈴山氏が「カラオケ配信」についてのレポートを掲載したらしい件
>JASRAC参加の「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」が配信
>本日のニコ生でデッドボールP氏とMOERがJASRACに公開質問
>2010年07月30日のニコ生「音楽著作権討論会」の内容をメモしてみた件
>デッドボールP氏がJASRACへ部分信託したらしい件→モデルケースに?
>JASRACへの信託についての議論に伊藤社長が降臨したらしい件
>クリプトン社がカラオケ問題に対し「CGM型音楽出版」に乗り出すらしい件
>ピアプロプラスで「音楽著作権管理」開始についての案内が出たらしい件
>クリプトン社がカラオケの著作権使用料を得るための音楽出版事業を開始
>音楽出版社「エクシング・ミュージックエンタテイメント」が部分信託を開始
>クリプトン社がJRCとインタラクティブ配信についての合意をしたらしい件
>出た!ASCII.jpに「部分信託」に関するエクシングとRe:nG氏との対談記事
>ヒットソングマガジン「ゲッカヨ 2011年3月号」のボカロ関連記事ピックアップ(「「JASRAC=悪」は本当か!?」の記事有)
