>VPVP(VocaloidPromotionVideoProject) ←ダウンロードはコチラ
Ver 1.2 (2008/02/27)
・vsqファイル読込時のバグ修正
・マウスホイール対応(ホイール上下:拡縮 ドラッグ:移動)
(ドラッグは、使用しているマウスの設定ソフト(ドライバ等)で、
ホイールボタンの設定を「中ボタン」に割り当てないとできません)
・アクセサリ機能追加
vacファイルはテキストファイルです。
中身見て、アクセサリを作れる人はご自由にどうぞ。
・ソースコードの最適化(300KB切った (゚∀゚)b )
ん?なんぞ「アクセサリ機能って?」。プログラムを起動してみると、プルダウンメニューに「アクセサリ」メニューが新設されているのだが、コレを開いてみて驚いた。そこには「ねこみみ」「ネギ(右手)」「ネギ(左手)」という選択肢が。選んでみれば一目瞭然。それが次。「ねこみみ」と「ネギ」GETだぜ!
新設されたメニュー

なんと、「ねこみみ」と「ネギ」装着!

で、アクセサリは「vacファイル」というテキストファイルで提供されていると書かれているので、見てみると次のようになっていた。アクセサリの3Dモデルそのものは「.x」ファイル(こちらもテキストファイルだった。説明によればメタセコで作れるそうな)になっていて、「.vac」ファイルは、位置決めや追従するボーンの指定ができるようだ・・・ってやる気になればオリジナルアイテムとかがすぐ作れそう・・・つか神ツール、進化しすぎでつw。
ねこみみ.vacの内容
ねこみみ ←アクセサリの名前
nekomimi.x ←ファイル名
1.0 ←拡大率
0.0,0.0,0.0 ←位置xyz
0.0,0.0,0.0 ←回転角
頭 ←追従ボーン名
// MikuMikuDance用アクセサリファイル
// 以下コメント
1行目:アクセサリの名前(任意)
2行目:アクセサリのxファイル
3行目:拡大率
4行目:位置(x,y,z)
5行目:回転角(x,y,z)
6行目:ボーン名(アクセサリはこのボーンの動きに従う)
アクセサリは標準のxファイルです。
メタセコか何かで作ればアクセサリを自作できます。
MikuMikuDanceでアクセサリを読み込んで、拡大率・位置・回転角を
試行錯誤で設定してやって下さい。
関連ページ
>出た!リップシンク対応の3Dミクを躍らせるツール「MikuMikuDance」
