>ピアプロ「ガイドラインの改訂について」
てことは、先日問題になっていた「戦え!俺の初音ミク」の頒布も可能になったってことだろうか。これはメデタイ。もっとも、「製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限制限される」というように、すべてOKではないので注意しなければならないのだが、それでもプログラムやゲームに比較的自由に使用できるようになったのはすばらしい! クリプトン社の英断に拍手でつ!
>ピアプロ「二次創作についての弊社のガイドライン」
弊社がキャラクター・ボーカル・シリーズのために公開している画像(以下「原素材」)がモチーフとなっている制作物(以下「二次創作物」)については、個人または同人サークル等が、自らの創作により、営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合(但し立体物、衣装を除く)に限り、一切の制限を行っておりません。
ただし、「原素材」や製品イメージを著しく損なうと判断される「二次創作物」の頒布は制限させていただくことがあります。また、キャラクター・ボーカル・シリーズ製品の使用許諾契約に抵触する場合や、公序良俗に反する、若しくは第三者の権利を侵害する「二次創作物」の頒布は許諾いたしません。
なお、「二次創作物」の制作・頒布状況によっては、このガイドラインを見直すことがあります。
追記
よく考えてみたら、「戦え!俺の初音ミク」はすでに審査中だったのでした。で、開発者さんのブログを見てみたら、特に問題なしでクリプトン社から許可が下りたもよう。しかし、「戦え!」というネーミングはクリプトン社の意向をくんで自粛し、「行け!ミクとミクロボ研究所!」と改題して頒布するらしい。ひとまず、めでたしめでたし!
>■■ダメダメ開発日記■■
関連ページ
>初音ミク使用の同人ソフトに頒布停止通告が届いた件について
>同人ゲーム「戦え俺の初音ミク」に頒布許可の可能性?
追記
一方で、「涼宮ハルヒの激闘」というゲームが、角川社からの連絡で頒布中止となっているようだ。ゲームも商売にしている会社だけに、さすがにお目こぼしはなかったらしい。
>souvenir circ.
>ニコニコ動画「涼宮ハルヒの激闘」タグ
追記
ITmediaのニュースにもなったもよう
>ITmedia「「初音ミク」同人ゲームが解禁に」
