これは、「投稿者による楽曲の不正使用が相次ぎ、レコード会社など権利者が削除を求めても、いたちごっこが繰り返されてきた」経緯があり、「ドワンゴ側が、一般投稿者に代わって楽曲の使用料をまとめてエイベックスに支払うという方法で、違法状態の解消を図ることを狙った」ものとなっていて、「エイベックスにとっては使用料を受け取ることができるほか、楽曲配信の宣伝効果にもつながるとのメリットがある」ことから合意に至ったとのこと。
なお、「使用が許される曲名」については「ニコニコ動画のサイト内で利用者が調べられるようにする」、「リミックス版の作成など曲の改変も、一定程度は認められる見通し」、「歌詞をわいせつな言葉に変えるなど、歌手らのブランドイメージを損なうような使用に対してはサイト側が削除する」、「TV番組など他の媒体で流されたものも、従来通り使えない」などの注意もあるようなので、使用時には要確認。肝心のスタート時期だが、「2011年2月からの利用開始を目標に準備を進めております」ということで、スタートしたらこれは動画界にとって大躍進…でつな^^
>asahi.com「浜崎あゆみも倖田來未も…ニコニコ動画へ投稿OKに」
>エイベックス「「ニコニコ動画」内での音源使用に関する基本合意書締結について」
「ニコニコ動画」内での音源使用に関する基本合意書締結について
当社の100%子会社、エイベックス・マーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林真司)は、株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役:杉本誠司)と株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林宏)が共同事業としてサービスを提供しているWEB サイト「ニコニコ動画(原宿)」へ、当社グループが保有・管理する原盤権(音源)を利用することに関して許諾する旨の基本合意書を、株式会社ニワンゴと締結いたしましたのでお知らせいたします。
当社グループが保有・管理する原盤権(音源)の利用を許諾することにより、ユーザーは自身が制作した動画作品やライヴ映像を配信する際のBGM として適法に利用することが可能になります。
本件は、2011 年2 月からの利用開始を目標に準備を進めておりますが、詳しくは利用開始時に公開する「ニコニコ動画(原宿)」内のサイト(http://www.nicovideo.jp/)にてご案内いたします
参考
ニコニコ生放送での、BGMの使用についての記載はコチラ。
>ニコニコ生放送「BGMの使用について」
関連ページ
>ニコニコ動画とYouTube、ついにJASRACと契約か?
>ソニーの映像ネットメディア「eyeVio」がJASRACと契約締結!
>ついに来た!ニワンゴがJASRACの示す許諾条件に同意し契約を締結!
>JASRACと締結したはいいがニコ動自身がイマイチ理解してなかった件
>出た!youtubeがJASRACと包括利用許諾契約を締結!
>ニコニコ動画でJASRAC管理の海外楽曲が利用可能になったらしい件
>UstreamがJASRAC/JRC/イーライセンスと楽曲二次利用の包括契約
