また、「実はNVIDIAはMMDの3D Vision対応にあたり、液晶ディスプレイと3D Vision本体の提供という形で支援をもちかけていた。だが、樋口氏はこの申し出を2つの理由から断わった」そうだが、その理由は、 「MMDの3D Vision対応ができない可能性を懸念した点」と、「MMDの活動を匿名で行なっている」ためだとか。その他今後の指針として「3D立体視が普及してきたら、3D CGのほか、3Dデジカメ等で撮影した動画の編集ツールなども作成してみたい」「MMDでは字幕と効果音を編集する機能を追加予定」と述べているようだ。果たしていったいどこまで進化するのか、今後も注目…でつな^^
>PC Watch「「俺の嫁」が液晶から飛び出した! ?MikuMikuDanceの誕生から3D Vision対応まで」

関連ページ
>出た!「MikuMikuDance」がNVIDIAの「3D Vision」に対応
>MikuMikuDanceとOpenNI (Kinect)が実験されているらしい件
>出た!神ツールに革命!MikuMikuDanceがOpenNI (Kinect)に対応!
