itohh | 音楽著作権管理の開始について、昨晩ピアプロプラスをご利用の方にご案内メールいたしました。なおピアプロプラスをご利用いただいておらず、カラオケ使用料の分配をご希望の方はその旨piapro@crypton.co.jpまでお知らせいただければと存じます。#MPubCFM | link | |
itohh | @fillies_revue いつもピアプロプラスをご利用頂きありがとうございます。メール不着の件、大変申し訳ございません。メールの内容は、ピアプロプラスの"お知らせ"に「音楽著作権管理のご案内」が掲載されました、との告知でございます。(つづく) | link | |
itohh | @fillies_revue (つづき) 大変恐れ入りますが、ピアプロプラスにログイン頂き、お知らせページをご確認いただけますよう何卒宜しくお願い致します。 | link | |
itohh | @fillies_revue メール不着の方への対処として、週明けに同じご案内をメールにて再送したいと考えております。つきましては、ピアプロに登録されているメールアドレスに間違いがないかを、今一度ご確認いただきたくお願い申し上げます。 | link | |
itohh | いつもお世話になっているピアプロプラスのご利用者様にまずはプレスリリースに先んじてご案内差し上げました。ご理解いただけますようお願い申し上げます。 @fillies_revue クリプトンさんはどうして、公式でこの手の発表をしてくれないのでしょうか。 | link |
まとめはコチラ
>togetter「クリプトン伊藤社長、「CGM型音楽出版」を提案」
まとめへの反応もまとめられているそうなのでメモ
>togetter「クリプトン伊藤社長、「CGM型音楽出版」を提案」への反応
関連ページ
>JOYSOUNDでPに使用料が支払われない理由を解説している記事
>クリ社がボカロ曲カラオケ化におけるクリエイターへの利益還元に尽力!
>カラオケ配信曲の作者への還元方法がまとまったらしい件について
>ピアプロ企画班がJOYSOUNDでカラオケ配信中の作者に協力を求めている件
>鈴山氏が「カラオケ配信」についてのレポートを掲載したらしい件
>JASRAC参加の「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」が配信
>本日のニコ生でデッドボールP氏とMOERがJASRACに公開質問
>2010年07月30日のニコ生「音楽著作権討論会」の内容をメモしてみた件
>デッドボールP氏がJASRACへ部分信託したらしい件→モデルケースに?
>JASRACへの信託についての議論に伊藤社長が降臨したらしい件
>クリプトン社がカラオケ問題に対し「CGM型音楽出版」に乗り出すらしい件
