Sankaku Complex「ウィリアム・ギブスン氏が初音ミクをもうすこし勉強」
>Sankaku Complex「William Gibson: “Hatsune Miku Requires Further Study”」
結局のところサイバーパンクの父ウィリアム・ギブスンも、世界一のホログラムプリンセスの魅力にあらがうことはとはできなかった。
ギブスンいわく:
初音ミクは最初思っていたよりも、明らかにもっと複雑な現象だ。もうすこし勉強してみよう。
こんなふうに心境が変化したのは、おそらく気が付いたんだと思う。ミクは無数のクリエイターとファンが作る新興コミュニティの聖印であって、他のバーチャルアイドルのような単なる商業化のためのCGキャラじゃないってことを。
この件について興味があるやつはツイッターでギブスン本人に聞いてみるといい。彼のハンドルは「GreatDismal」だ。うちのアカウントに聞いてもだめだぞ。
▽
GreatDismal | RT @TheOtakuologist @GreatDismal Why the change of heart? (なんで心境が変化したんですか?) http://sankakucomplex.com/11on [Reminded of non-users of Twitter dismissing it] | link | |
GreatDismal | @TheOtakuologist Also, I'd completely failed to grasp her nature, from a single video. (まあ、1本のビデオで彼女の本質を把握したのは完全に失敗だったな) | link |
>wikipedia「ウィリアム・ギブスン」
>toggter「初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のがクリプトン伊藤社長に捕捉されるまで」
追記
上記の後に、さらにウィリアム・ギブスン氏がいくつかの発言をしているようだが、これについては次が的確に状況を伝えているようなので、気になる人は行ってみて。ちなみに「抱き枕」というのは、「Sankaku Complex」あたりで見かけた「萌え萌え抱き枕」のことかと思われ。でもって、いまのところウィリアム・ギブスン氏、ちょっと降参状態…でつかな^^
>はてなダイヤリ「ウィリアム・ギブスンの「抱き枕」発言」
「初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のその後(ほぼ英語)」というまとめがあるそうなのでメモ。
>togetter「初音ミク、あのSF作家ウィリアム・ギブスンに捕捉された!…のその後(ほぼ英語)」
追記
「ウィリアム・ギブスン」氏の一件がASCII.jpの記事なったようなのでメモ。
>ASCII.jp「SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く」
オマケ
「初音ミク」を引用した記事が海外サイトにきてたのでメモ。日本には「ホログラムなスター初音ミク」が登場しているが、さらに日本では東京大学の篠田裕之教授が「さわれるホログラフィ」(アレイから放射される空中超音波を収束させ、放射圧によって触感を生成させる)を発明しているという話のようでつ。将来、3Dの初音ミクに触れるときがくるの…かもさ^^
スペイン「日本の科学者が触れるホログラムを発明」
>Urgente 24「Científicos japoneses inventan un holograma que responde al tacto」
>篠田裕之氏サイト
>Touchable Holography
関連ページ
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件
>米ロサンゼルスタイムズ(Web)に「牛乳飲め!」の派生動画が掲載
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part2
>フランスのTV番組での「初音ミク」の扱いがイマイチだったらしい件
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part3
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part4
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part5
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part6
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part7
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part8
>SFの大御所ウィリアム・ギブスン氏が「初音ミク」についてつぶやたらしい件
>「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part9
>SFの大御所ウィリアム・ギブスン氏が「初音ミク」について理解を深めた件
>SFの大御所ウィリアム・ギブスン氏が「初音ミク」を勉強するらしい件
