初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

フランスのTV番組での「初音ミク」の扱いがイマイチだったらしい件

海外メディアにて「初音ミク」とその周辺が記事化されている昨今、フランスでは、トークショー的なテレビ番組「LE GRAND JOURNAL」で「初音ミク」が取り上げられたもよう。しかしながら、こちらでは、初音ミク現象についてはあまり興味がなかったようで、表層的な部分でのみの内容だったようだ。これについて、コメントやブログでは不満続出のようだが、いきなりは難しかった…のかもさ^^;

情報ソースはコチラ
Hatelabo「初音ミク、フランスのTVに」
[Hatsune Miku] Narrow-minded french TV commentator [English subtitles] [HQ]

初音ミクは想像上の友達

当方で行った、フランス語の英語訳の適当日本語訳なので違ってたらスマソ^^;

では、バーチャル音楽に乗り出した日本の話題よ。

ご覧のように、日本では、数年前から、スーパースター「初音ミク」が活躍しているの。名前の意味は「未来の初めての音」です。
(巡音ルカの映像)
ミクの前にいるのは彼女の大勢のファン。日本の知人から「夢じゃなくて現実だぜー!」って、天地がひっくりかえったみたいに来たの。その原因が、実際には3Dホログラム。

人が舞台の前で、ミクというスターを見てるわけ。あなたは知らないと思うけど、「Baby Lilly」や「Rene the mole」とかは除くとしても、ゴリラズあたりがコンサートで同じことをやってるわ。

Baby Lillyは知ってるわよ

Rene the moleは?

悪趣味ね!

同じようなものだから、聴いてみて。
(ぽっぴっぽーの映像)
お願い止めて。止めてってば。ぞっとする!

「Rene the mole」には見てほしくないわ。彼にこのアイデアを与えたら後悔するわよ。


ゴリラズ(Gorillaz)
Gorillaz - Feel Good Inc. (Live At The MTV EMA's) (HD)

Rene the mole(René la Taupe)
René la Taupe - Mignon Mignon ( clip officiel )

BEBE LILLY(Bébé Lilly)
Bébé Lilly - Allo Papy


追記
フランス人が"H"が発音できず、「ミク アツネ」となってしまうことに対して、尻P氏が中心となって解決策を模索しているようなのでメモ。

togetter「フランス人にHを発音させるには」

追記
「ロケットニュース24」というニュースサイトがとりあげたようなのでメモ。

ロケットニュース24「フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!!」と嫌悪感」

ニコニコ動画にも転載されたそうなのでメモ。

【海外の反応】 フランス人「初音ミクきめぇぇぇぇぇッ!!」


追記
ホログラムといえば、「元気ロケッツ」が2007年から利用しており、2010年には初の海外3Dライブを行っているそうなのでメモ。

Genki Rockets 元気ロケッツ- LIVE EARTH Debut

wikipedia「元気ロケッツ」
元気ロケッツ

関連ページ
「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件
米ロサンゼルスタイムズ(Web)に「牛乳飲め!」の派生動画が掲載
「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Pert2 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/10/28(木) 09:40:39 | ニュース | コメント:2

いまさらだけど「ぽっぴっぽー」はいきなり上級者向き過ぎたなwせめて外人受けのいい
「メルト」あたりから聞かせないと、それか女子に異常な人気の
鏡音レンの「右肩の蝶」あたりがマドモアゼルにはお勧めなのだが
ミクじゃないしな・・・とりあえずこの選曲は番組の悪意を感じざるを得ない

この後の炎上騒ぎでプロデューサーの進退がどうなったのかが大いに気になるところ
  1. 2013/05/27(月) 02:07:04 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

このねーちゃんはfacebookが炎上して、その後「一身上の都合による休暇」と称してTV業界から消えたよ。
巨大なファン層がいるとは思わなかったんだろうな。
日本だけのブームで「批判とこき下ろしが当然」だと思ったんだろ。
ソースは一番上の動画の説明文だ
「Good news, Tania has quit the show since 2011. Now she'll stop saying nonsense on TV.」
2011年以降は干されたらしいね。

現在はブログ(http://tania.blog.canalplus.fr/)もfavebookも閉鎖されてる。
不用意な一言で一般人を敵に回しすぎたな。
  1. 2013/06/23(日) 23:28:21 |
  2. URL |
  3. 名無しの日本人 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する