初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「Y2 AUTUMN 2010」の内容のメモ

2010年10月14日~17日に開催されている「デジタルコンテンツEXPO2010(DCExpo)」の主催者プログラム「次世代コンテンツ技術展(ConTex)2010」で、10月14日にヤマハの「Y2 PROJECT」の最新の取り組みをわかりやすく紹介する「Y2 AUTUMN 2010 シンポジウム」が開催されたようだが、その内容をメモ。


●第1部:VOCALOIDプラットフォーム拡大宣言
・オープニングでパペロ(PaPeRo。NEC開発のコミュニケーションロボット)登場。「VOCALOID Project if...」がNECの中の人によってインストールされて歌えるようになったと、いうストーリー

・ニコニコ生放送のゆづか姫登場
・クリプトン社の佐々木渉氏、NECの藤田善弘氏、ヤマハの剣持秀紀氏登場
・クリプトン社に「パペロとVOCALOIDとで歌の部分でコラボレーションできないか」という話があり、それに対してパペロの声質に近いVOCALOID(VOCALOID Project if...)を開発していたことで、今回実現
・クリプトン社のパペロとのコラボレーションについての考え→パペロは見た感じかわいらしい。パペロが歌うと、人じゃなくてロボットでもこんなにリアルに歌うんだと、子供から年配の人でもイメージしやすく、VOCALOIDの今後にとっても必要
・パペロの声は、ミュージカル俳優というか、有名な子役が歌ったもの
・音声合成と子供の声は相性がいい
・プロフェッショナルなシンガーに依頼したのは今回初。とてもいいボーカロイドができている。これを、ただ製品としてリリースするだけではなくて、夢のあるコラボレーションやTVCMに使っていけないか模索中
・「VOCALOID-board」登場。ロボットや家電のなかで組み込んで実時間で歌ったり喋るボード。今回のパペロの中にも組み込まれている
・「VOCALOID-board」の組み込まれたキーボード(鍵盤)。歌詞が先に打ち込まれていて、キーボード(鍵盤)でリアルタイム歌唱するデモ
・iPad版VOCALOIDとなる「iVOCALOID VY1」登場。Apple社のIOS上にVOCALOIDエンジンを移植したもの。分かりやすいインターフェイスでVOCALODを利用できる
・iPhone版VOCALOID「iVOCALOID VY1t」登場。iPad版VOCALOIDとは別のインターフェイス
・画面上でピッチを描いて、描いたピッチが再生に反映されるデモ

・現在、もっと低消費電力で低価格なVOCALOID入りの音源LSIを開発中(開発コード:NSX)
・「いろんなモノに入っていける」というイメージの紹介。キーボード(鍵盤)と50音のボタンが配列された知育玩具登場。まず手前のキーボード(鍵盤)でメロディーを入力。続けて奥の「50音」ボタンを押すことで、その場で歌唱させるデモ
・パペロが「崖の上のポニョ」を歌唱するデモ

●第2部:VOCALOIDストア商材拡充大作戦
・オープニングでVOCALOIDストアの「中原すずか」(実は店長)さんが自身の作った楽曲をリアルで歌唱

・Netボカリスで自分の曲をコピーし、「VOCALOID2 VY1」で歌唱させたデモ

・Y2 PROJECTの大島治氏登場
・Netぼかりすの元になっている技術は産総研で開発したVocaListener(ぼかりす)で、これをヤマハのY2 PROJECTでクラウドサービス化を目指して進めてきた
・VocaListenerとは、人間の元歌を歌詞を解析しながら内部処理でVOCALOIDを動かし、VOCALOIDの歌い方と元歌との違いをパラメータで調節する…を自動的に行うソフト
・NetボカリスをVOCALOIDストアでクラウドサービス開始
・次の商品「VY2」が年内に予定していて、それと一緒にクラウドサービスが開始
・「VY2」は若い男性ボカロで、使いやすいDB目指して開発中
・Netぼかりすは「VY1」にも対応。まずはVYシリーズから一歩踏み出す(他シリーズがある? 他社のボカロのこと?)

・自分で歌って、ボカロ声に変えることが自宅でできるようになる
・歌ってみたの人にどんどんボカロを使ってほしいと思っている

●第3部:NETDUETTO 間もなく…?
・オープニングで「fuzzy」(ファジー)というバンドが「NETDUETTO」による遠隔セッションを披露

・「fuzzy」はメンバーが3人で、一人は大阪で演奏
・インターネットにつながったパソコンを通じて、楽器のセッションができるぐらいの品質とスピードで、オーディオの通信ができる技術
・ヤマハの原貴洋氏登場
・双方向技術としてはIP電話などがあるが、音の遅れがあると演奏がしにくくなるので、その遅れをなるべく小さくなるように努力している
・なるべく気軽に簡単に使えるための工夫として、ネットワーク設定やルータ設定がまったくなく簡単にボタンを押すだけで接続できる仕組みを実現
・特別な機材や特別なネットワークを使わずとも、一般的な機材とネットワークで実現
・NETDUETTOのα版は、いままで一部の人にクローズドで公開していたが、年内に無料アプリケーションとして展開予定
・NETDUETTOのフリーアプリの公開と合わせて、ニコニコ生放送と連携して、NETDUETTOを使用してネットでセッションしているところを簡単に中継できるようにする「ニコニコ生セッション(仮)」が予定

・誰かとカラオケをネット越しにセッションするといったことができる
・ドワンゴの設楽泰智氏登場
・放送者は「ニコ生セッション」ボタンを押すとNETDUETTOのアプリが起動し、セッションルームが作られる。視聴者が見るページでは、すでにセッションに参加している人の情報を表示予定。「セッションに参加」ボタンを押すとアプリが起動して放送主と視聴者がセッションできる

・放送主どうしでもセッション可能になる予定
・2010年12月公開予定
・ネットワークを使用していると遅延や途切れが起きえるが、これについて「NTT+NETDUETTO」という新しい取り組みを考えている
・NTT西日本の馬場さとし氏登場
・今回のセッションや映像の中継で、次世代ネットワーク(NGN)であるフレッツ光ネクストを使用している
・NGNは、混雑時でもネットワークを優先して通ることができるので、遅れにくかったり、途切れない
・ニコ生セッションをするときにも、NGNが使える
・「fuzzy」再登場し1曲披露


ヤマハの『VOCALOID-board』と『iVOCALOID VY1』『iVOCALOID VY1t』のニュースリリースはコチラ
ヤマハNewsRelease「EREACE歌声合成ソフト「VOCALOID」と同等な機能を持つ、各種機器に組み込み可能なハードウェア『VOCALOID-board』を開発」
ヤマハNewsRelease「ヤマハがiPad/iPhone向けに、歌声合成ソフト「VOCALOID」のアプリケーション『iVOCALOID VY1』、『iVOCALOID VY1t』を開発」

追記
藤本氏のつぶやきメモ。

kenfujimotoiPad版のVocaloid iVocaloidが、発表されました!link
kenfujimoto半導体でのVocaloidも登場!低消費電力で、低価格。今後、おもちゃにいれていく、と。link
kenfujimotoついに、Netぼかりす、が登場です。ボカロストアからクラウドとして、スタートする http://plixi.com/p/50541507link
kenfujimoto元々ボースト運営するビープラッツはクラウド屋さんみたいなもんですから RT @znc: ボカロストアのサーバってクラウドサービスも展開できるようにつくってあったのか・・・ RT ついに、Netぼかりす、が登場です。ボカロストアからクラウドとして、スタートするlink
kenfujimotonetぼかりすってwavとかMP3を吐き出すものだと思ってたんだけど、vsqをダウンロードできるようになってるんだって!ホントにボカロ専用の調教システムなんだ。link
kenfujimoto今日の発表によると、netぼかりすはVY1およびVY2ようにvsqが作られるんだって。ちなみにVY2は若い男性声で年内リリース予定。VY1用のデータのvsqなら、ミクに読み込ませてもさほど違和感はなそうとのことでした。link
kenfujimotoiPad版のiVOCALOIDは音素入力まではできないけど、VOCALOID EDITORでピアノロール入力できる点ではWin版そっくり。若干音質は落ちるらしいものの、すごくよくできてる。ピッチやダイナミックスなどの入力できるみたい。CPUパワーの問題でポリはできず、モノのみlink
kenfujimotoローマ字的な入力というか、子音・母音に分解して扱うことができず、あくまでもひらがなとしてという意味ですね  RT @doubleko_tw: 音素入力ができないとはどういう意味だろう。RT @kenfujimoto iPad版のiVOCALOIDlink
kenfujimoto知らなかったボカロ色々やってますね!2年前かなMA授賞式座談会司会をした覚えが… RT @gentamura 皆さん応募して!RT @y2project: RT @daisaku 審査対象APIにヤマハNetVOCALOID-flex追加 http://bit.ly/9z41Aclink
kenfujimoto待ってました! RT @mazzo: 記事書いたです。まだ触ってないけどw はやくインストールしてー! RT @itmedia_news「どこでもボカロ作曲」iVOCALOIDの使い勝手や開発者インタビュー掲載しました ^IT戦士 http://bit.ly/bzPaqHlink

追記
本イベントについてのレポート記事がきてたのでメモ。

AV Watch「第436回:「VOCALOID」がiPad/iPhone進出 ?「Y2 AUTUMN 2010」。NETDUETTOでオンラインセッション ? 」
4Gamer.net「ヤマハが初心者から上級者まで数多くの“VOCALOID-P”に向けたセミナーを開催! DC EXPO 2010「VOCALOID-P養成講座」レポート」

オマケ
「VOCALOID-P養成講座」のレポートや、「ニコニコ技術部の可能性」の動画をメモ。

4Gamer.net「ヤマハが初心者から上級者まで数多くの“VOCALOID-P”に向けたセミナーを開催! DC EXPO 2010「VOCALOID-P養成講座」レポート」
ユーザコミュニティ、ニコニコ技術部の可能性


追記
「Netぼかりす」について気になるつぶやきがあったのでメモ。

kingyo_sou@vocaloidstore すみません、以前からお聴きしたかったのですが、ボーストブログで「VY2はNetぼかりすに付属する形になる予定」とあったのは、VY2は製品としての販売はないということなのでしょうか?教えていただければ幸いです。link
vocaloidstoreご質問ありがとうございます!Netぼかりすですが、その逆で「VY2にバンドルする形」を予定しています。ちなみに、勿論VY2は単品での販売も予定しており、VY1デラックスパッケージのように特典付きのものも発売するかも、とのことです^^b*店員・珠* RT @kingyo_soulink

関連ページ
出た!ヤマハが「CEATEC JAPAN」と「DIGITAL CONTENT EXPO」に参加
出た!ConTEX2010でヤマハが「VOCALOID-P養成講座」というセミナー
出た!本日から「デジタルコンテンツEXPO 2010」が開催 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/10/17(日) 22:22:08 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する