SAM0113 | 日本科学未来館なぅ! デジタルコンテンツEXPOで人間型ロボット未夢ちゃんのライブプロデュース。本気でヤバイ!(汗 ロボットがここまで踊るとは、、、 | link | |
SAM0113 | 人間型ロボット未夢ちゃんライブ ustreamでオンタイムで見れるよ!次は16時から!http://www.ustream.tv/channel/dcexpotv-ch3 | link |
>Dancing Live of HRP-4C 未夢 ダンスライブ
>HRP-4C 未夢 ダンスライブ
ステージ全体はコチラ。パフォーマンスは12分ぐらいから。足元も映ってまつ
>Dance Robot LIVE ! - サイバネティックヒューマンHRP-4C
>次世代コンテンツ技術展(ConTex)2010
『Dance Robot LIVE ! - サイバネティックヒューマンHRP-4C -』
10月16日(土)
13:15?13:25 プレス発表会を兼ねて行います
16:00?17:00 トークセッションと一体で行います
10月17日(日)11:00?11:10、13:15?13:25、16:15?16:25
日本科学未来館 1F センターステージ
昨年のデジタルコンテンツEXPOで宣言された「ダンスロボットプロジェクト」がついに実現。世界中が注目する人間そっくりの二足歩行ロボット「HRP-4C」が、センターステージで歌とダンスのパフォーマンスを繰り広げます。ダンスパフォーマンスは昨年に引き続きトップダンサーのSAMがプロデュース。さらに、ヤマハと産業技術総合研究所、エイベックスの協力により、VOCALOID※1 及びNetぼかりす※2 といった最新技術を用いて、ELTの持田香織さんの歌マネにも挑戦します。エンターテインメントロボットの可能性をさらに広げるこの挑戦を、どうぞお見逃しなく。
※1 VOCALOID・・・ヤマハが開発した歌声合成システム
※2 Netぼかりす・・・ヤマハと産業技術総合研究所が開発した、VOCALOIDに対応する歌声自動推定技術をネット上のサーバーで動作させるサービス
出演者:HRP-4C((独)産業技術総合研究所 提供)、MIKI(未夢フレンズ)、CHIYOMI(未夢フレンズ)、SACHI(未夢フレンズ)、RISA(未夢フレンズ)
追記
情報によれば、産総研のサイトに「人間型ロボットの動作を簡単に作成できる統合ソフトウエアを開発」という発表があったそうなのでメモ。それによると、上記ダンスは、「人間型ロボットの全身動作を直接作成・編集できる統合ソフトウエア「Choreonoid(コレオノイド)」を開発した。」ことで実現されているものだとか。というのも、「キーポーズを単純につなぎ合わせるだけでは、ロボットと床との間の力学的なバランスや、着地時の足への衝撃などが全く考慮されていないため、実際には転倒などの問題が生じることが多い」のだそうで、それを克服するために「ユーザーがキーポーズの入力や修正を行う度に、動作を安定に行うためのキーポーズの補正・つなぎ合わせを自動で行う技術を開発した。」とのこと。やはりロボットにダンスさせるのは生半可なことではない…ようでつな^^
>産総研「人間型ロボットの動作を簡単に作成できる統合ソフトウエアを開発」
追記
youtubeに映像がきているようなのでメモ。
>Dancing Live of HRP-4C 未夢 ダンスライブ(Wide Ver)
>DIGITAL CONTENT EXPO 2010 LIVE&TALK session vol.1
>DIGITAL CONTENT EXPO 2010 LIVE&TALK session vol.2
>DIGITAL CONTENT EXPO 2010 LIVE&TALK session vol.3
>DIGITAL CONTENT EXPO 2010 LIVE&TALK session vol.4
関連ページ
>出た!ヤマハが「CEATEC JAPAN」と「DIGITAL CONTENT EXPO」に参加
>出た!ConTEX2010でヤマハが「VOCALOID-P養成講座」というセミナー
>出た!本日から「デジタルコンテンツEXPO 2010」が開催
