>VocaListener(ボーカリスナー)で歌うサイバネティックヒューマン HRP-4C 未夢(ミーム)
ちなみに、上記サイトによれば、同ロボットは、2010年10月5日(火)?9日(土) に開催中の「CEATEC JAPAN 2010」(幕張メッセ) にて展示中の他、2010年10月14日(木)?15日(金) に開催の「産総研オープンラボ2010」(産総研つくば)でも展示予定(見学の予約は10月7日(木)まで)だそうでつ。
いずれ「MMDAgent」の技術も融合するものとみたw
>【初音ミク】 VocaListenerで歌うHRP-4C未夢 【ぼかりす+ぼかうお】




masatakagoto | 10/5-9のCEATEC JAPAN 2010テクノロジーシアター http://bit.ly/bfFagA にて、「VocaListenerで歌うサイバネティックヒューマンHRP-4C未夢」 http://bit.ly/aewgcb の展示をします! #vocalis | link | |
masatakagoto | VocaListener (ぼかりす)のデモ動画を、【メグッポイド】 Packaged 【ぼかりす】 http://nico.ms/sm12320140 に掲載しました。ブレスを真似る機能が新たに付きました。サリヤ人様、kz様、ご協力ありがとうございました! #vocalis | link | |
masatakagoto | ぼかりす + 産総研ロボット「HRP-4C 未夢」 http://bit.ly/aewgcb のCEATEC展示(ホール5産総研ブース)は、招待日10/5 13:00に講演を、10/5-9にデモをします。 http://bit.ly/bfFagA #ceatec #vocalis | link | |
masatakagoto | CEATECで展示中の VocaListener + VocaWatcher + 産総研ロボット「HRP-4C 未夢」 http://bit.ly/9eXGLO のデモ動画を http://nico.ms/sm12333424 に掲載しました。 #ceatec #vocalis | link | |
masatakagoto | CEATEC展示中の「HRP-4C未夢 + ぼかりす + ぼかうお」 http://bit.ly/9eXGLO は、10/14-15の産総研オープンラボでも展示しますが、10/7〆切の予約(http://bit.ly/aJfwMJ のI-71)が必要です。 #vocalis | link |
追記
「HRP-4C(未夢)」は、2010年10月14日(木)?17日(日) に開催される「DIGITAL CONTENT EXPO2010(DCExpo)」のステージイベントで「歌とダンスのパフォーマンス」を披露してくれる予定となっているが、上記とは別のパフォーマンスのようでつ。^^
>DIGITAL CONTENT EXPO2010(DCExpo)
追記
松尾P氏が、関係者のツイートをチェックしているようなのでメモ。
>CloseBox and OpenPod「MMDAgentとぼかうおについてのツイート(Twilogより)」
追記
本家サイトに情報が追加されたそうなのでメモ。
masatakagoto | 「HRP-4C 未夢 + VocaListener (ぼかりす) + VocaWatcher (ぼかうお)」のホームページ http://bit.ly/9eXGLO に、報道状況、デモ用スライド、中長期的な展望を追記しました。 #ceatec #vocalis | link |
>VocaListener(ボーカリスナー)で歌うサイバネティックヒューマン HRP-4C 未夢(ミーム)
海外ニュースに取り上げられているようなのでメモ。
vocaloid_1topi | 未夢とぼかうおの海外ニュース。産総研の後藤さんがインタビューに答えている!:Freaky! Fembot Sings, Mimicking Pop Stars | Tech News Daily http://r.sm3.jp/Cqi | link |
>TechNewsDaily「Freaky! Fembot Sings, Mimicking Pop Stars」
関連ページ
>CEATECにて「HRP-4C」が初音ミクになってコラボしているらしい件について
>本日のCEATECでは「HRP-4C 未夢」がGUMIに扮するらしい件について
>CEATECに出展されているCV-4Cβの「中の人」の名前が今日発表される件
>出た!CV-4C(β)の中の人は「中村繪里子」さん!
>「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表
>出た!ヤマハが「CEATEC JAPAN」と「DIGITAL CONTENT EXPO」に参加
