>Vocaloid Hatsune Miku, the worlds virtual diva

Tristan_Tristan | 初音ミク動画ニュース英語版 "Vocaloid Hatsune Miku, the worlds virtual diva" 先ほど100万再生を突破しました。協力してくださった方、ご覧くださった方すべてに深く感謝いたします。 http://j.mp/6fkVb | link | |
Tristan_Tristan | YouTubeの全世界共通「ニュースと政治」ジャンルで、全期間通して「お気に入り登録数の多い動画」59位。公開後しばらくしてから、ほぼ一貫してこのあたりの位置をキープしています。ボーカロイドに対する海外の人々の関心の高さを裏付けるものです。 | link | |
Tristan_Tristan | 公開から1年たった今年3月の段階では、11月ごろにミリオンにいくのではないかと思っていましたが、それからかなり再生ペースが上がっています。おそらく「ミクの日感謝祭」などの映像がYouTubeに載ったことなどが、関心を後押ししたのでしょう。 | link | |
Tristan_Tristan | 視聴者は女性、それも若い女性が多いと思われます。国内では、ボーカロイドファンは当初の男性中心で最近になって女性が増えてきましたが、海外はどうも最初から女性中心のようです。このあたりをどう読み解くかが、今後の海外展開の鍵になるでしょう。 | link | |
Tristan_Tristan | 今も毎日、5?20程度のコメントが寄せられています。これは衰える気配がありません。読んでいただければわかる通り、多くの人がボーカロイド文化と、それを生んだ日本を、素直に、そして熱狂的にたたえています。 | link | |
Tristan_Tristan | ボーカロイド文化のユニークな点は、作品を産むエコシステムを自然発生的に作り上げたことです。歌だけでなく、絵、動画、モデルデータ、動画作成プログラム、動画パーツ、ランキング作成プログラム、SNS……一人一人が自分にできることで貢献するこの仕組みは、恐らく世界に類例がないでしょう。 | link | |
Tristan_Tristan | 「ボーカロイドの海外進出」は、この「作品を産み出す仕組み」と無縁ではあり得ません。声を持たなかったが故に表現できなかった(しなかった)無数の作り手に、歌声を届けることです。ステージはYouTubeになるのか、コミュニティはどう形成されるのか、そのあたりが注目点になりますね。 | link | |
Tristan_Tristan | 「機械に歌を歌わせるなんて、シャイな日本人しかやらないだろう」的な言い方は時どき耳にするのですが、現実問題として「歌」はボーカリストがいなければ作品にならず、海外だってあらゆる人が身近に歌い手がいるわけではないという単純な理由から、賛同しません。 | link | |
Tristan_Tristan | ポイントはやはり「ステージ」と「コミュニティ」ですね。ニコニコ動画とのマッチングがあまりにも見事だったので、YouTubeがその役を担えるのかはわからない。ただYouTubeはそのまま世界中で見られるのが強みではある。Facebookあたりを舞台につながっていくとよいのかな。 | link | |
Tristan_Tristan | 「歌声を持たないが故に歌えない人々」への贈り物。そういう人たちの心が声を得て、それぞれの居場所から歌があふれたら、世界に対してこれほど素晴らしい貢献はないじゃないですか。??なんて夢想をしてしまうw | link | |
Tristan_Tristan | 2007年末にスティーブ・チェン氏(YouTube創設者)にインタビューした時、ニコニコ動画についてはいろいろ質問して(彼もよく知っていた)とても肯定的な話を聞けたんだけど、ボーカロイドは短い時間で説明し切る自信がなくて断念したんだよなあ。困難だったけど聞いておけばよかった……。 | link | |
Tristan_Tristan | あのインタビューが新聞に載ったときは、ツイッターでもけっこう話題になってましたね。私は完全にニコ厨呼ばわりw あんなころからツイッターあったんだよなあ…… | link | |
Tristan_Tristan | まあでも、あの動画ニュースのミリオン再生などほんの入口にすぎなくて、ボーカロイドの豊かな創作の波が、世界を舞台に広がっていくことを願うのみです。 | link |
関連ページ
>出た!朝日新聞朝刊beに「「電子の歌姫」の実像」という特集記事!
>出た!asahicomが津久井箇人(そそそP)氏単独インタビュー!
>出た!asahicomが「Tripshots?「Nebula」」のアートワークをうp!
>朝日の英語字幕付「「初音ミク」新進クリエーターに迫る」がミリオン間近
