>週刊ファミ通


・VOCALOIDの成り立ちとこれから
ヤマハ研究開発センター、剣持秀紀氏、木村義一氏へのインタビュー。VOCALOIDの定義とは何か。VOCALOIDの仕組み。初音ミクのヒットについて。今後の展開など。KDDIのiidaで文章で歌を打ち込むと歌になるキャンペーン中。言語について、英語と日本語以外にも増やしていく予定。CMやキャンペーンにもっと広く使ってもらえるようにしたい
・VOCALOIDが登場するゲーム
「初音ミク-プロジェクト ディーヴァ-」シリーズ、メタルギア ソリッド ピースウォーカー
・日本語対応のVOCALOID製品と一覧
クリプトン:初音ミク、鏡根リン・レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKO
インターネット:がくっぽいど、Megpoid、Lily
AHS:SF-A2開発コードmiki、ボカロ小学生 歌愛ユキ、ボカロ先生 氷山キヨテル
ビーラッツ:VY1。ヤマハ研究開発センター 木村氏のコメント:純粋に楽器としてVOCALOIDを使いたい方のニーズにこたえるためにキャラクターを設定しなかった。「VY」は「VOCALOID YAMAHA」という意味
・VOCALOIDの曲はどこで聴けるの?
ニコニコ動画、Youtube、ピアプロ。人気アーティストが語る楽曲制作秘話(ryo氏:こっち向いて Baby、kz氏:Yellow)
・はみ出し記事:海外メーカーのVOCALOID製品
海外では、ZERO-G(イギリス)とPowerFX(スウェーデン)が開発している。SONIKA、BIG-AL。日本ではクリプトン社が販売代行
オマケ
「週刊ヤングジャンプ 2010年9月23日特大号(No.41)」に、「週刊はじめての初音ミク」(林健太郎)の連載2回目が掲載されているそうだが、一緒に「週刊はじめての初音ミクをはじめて読むヒトのための予習特集。」の2回目が掲載されているようだ。今回は「1. ボーカロイドはミク以外にいるの?」「2. 「初音ミクはネギが好き」のナゼ?」というテーマについて回答しているようなので、興味ある人はチェック…でつな^^
>週刊ヤングジャンプ

>めざせ日刊はじめての初音ミク

関連ページ
>出た!「週刊ヤングジャンプ」で「週刊はじめての初音ミク」が新連載
>ヤングジャンプ公式サイトに「週刊 はじめての初音ミク」の告知が掲載
>出た!ヤングジャンプで「週刊はじめての初音ミク」連載スタート
>Web版「めざせ日刊はじめての初音ミク」に4コマまんがが転載&壁紙配布
