>【芝が生えるゲーム】キャラをVOCALOIDに!【zip置いたよ】
VOCALOIDキャラ版のプログラムの用意のしかた
1. 次のサイトから「【6回目】koke_080128.zip」を拾う
>芝が生えるゲームを作ってみる project置き場
2. 次のサイトのうp主コメント欄のzipを拾う
>【芝が生えるゲーム】キャラをVOCALOIDに!【zip置いたよ】
3. 両方のファイルを解凍する
4. 2.のファイルに「(sm2186187用画像)char.bmp」と「(sm2188221用画像)char.bmp」の2ファイルがあるので、好きなほうを「char.bmp」と修正する
5. 4のファイルを1.のファイルのkoke\resource\imageフォルダ内の同名ファイルと差し替える
6. koke\koke.exeを実行する
差し替えキャラ対応表((sm2188221用画像)char.bmpの場合)










初期の状態と運が繁栄or衰退を決定する

臨界点を越えるとこうなってカオスw

そもそも「芝が生えるゲームって何だ」って話だが、まず元ネタは次の動画。2008年01月04日に最初の動画がうpされ、それから6回目にして、一段落というところまで来ているものだ。
>芝が生えるゲームを作ってみるWw 6
ゲームのジャンルはというと、古くは「LIFEゲーム」、最近では「PSPゲーム 勇者のくせになまいきだ。」(俗称:ゆうなま)みたいな感じ(ただし自分は"ゆうなま"はやったことがないでつ^^;)。つまり、ゲームというと点数競ってみたいなイメージだが、実際には生態シミュレーションプログラムってわけ。なので、だらだらやって経過を観察するのが基本。
実際のプレイだが、簡単に解説すると次のような感じ。時間には制限がないし、いつでも介入可能なので、適宜「MOVIE」や「NIKOCHU」を置いて楽しめばよいのだ。
1.まず「うp&削除」を選択して「MOVIE」を適当にいくつか置く
(芝が生えていく)
2.芝がある程度生えたら「ニコ厨を呼ぶ」を選択して芝のある辺りに「NICOCHU」をいくつか置く
(NICOCHUが歩き回る)
3.ぼ?っと眺める
(NICOCHUが増えれば目を細めて喜ぶ。全滅したら悲しむ)
>mickoh@ニコニコ部「いや、だからおめーら芝が生えるゲームすげーぞ」
シミュレーション的ないくつかの楽しみかたが紹介されているサイト
もっと細かいルールはというと、まとめサイトが見つからなったので、「芝が生えるゲーム」の過去の動画を見ながら、なんとかメモってみたのが次。不明な点もあるが、こんなところではないかと^^; ファイルが公開されたことから、次々と改造版も出ているので、今後まだまだ話題になるかもさー。
>ニコニコ動画「芝が生えるゲーム」検索
芝が生えるゲームのルール&操作(私的メモ)
●メニュー:うp&削除
・マスをクリックすると「MOVIE(動画)」が現れる
・「MOVIE」は追加可能
・「MOVIE」の周りには時間経過とともに芝が一定範囲まで生える
・芝はレベル4まで成長する(1:... 2:w 3:w 4:W)
・芝はほど良く広がる?(イマイチ不明)
・「MOVIE」をクリックすると消滅する
●メニュー:除草剤
・クリックしたマスの一定範囲の芝を枯らす
●メニュー:運営レーザー
・マスをクリックし、スペースを押すと「SOWAKA(ソワカ)」が現れる
・方向キーで四方へ歩く
・スペースを押すとレーザーが発射される(ベタ押し可能)
・レーザーに「NICOCHU」が当たると死ぬ
●メニュー:ニコ厨を呼ぶ
・マスをクリックすると「NICOCHU(ニコ厨)」が現れる(LIEF=20)
・「NICOCHU」は追加可能
・「NICOCHU」は1歩あるくとLIFEが-1になり、0になると死ぬ
・死ぬと足元の芝レベルを×2にする
・「NICOCHU」は40%の確率で芝の濃いほうを向く
・「NICOCHU」の足元に芝があれば50%の確率で食べる
・芝を食べるとLIFEに芝レベル×2が加算される
・LIFEが20を越えると分裂する
●上記以外のルール&操作
・マウスの右クリックでスクロールする
・長生きした「NICOCHU」からは一定確率で「UP NUSHI(うp主)」が発生する
・「UP NUSHI」は芝は食べずに死ぬが、そのとき「MOVIE」を1つ生む
