初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「歌声情報処理最前線!」の中継動画やプレゼン資料が公開された件

2010年7月28~30日に開催された情報処理学会が主催のイベント「第86回音楽情報科学研究会プログラム」(通称「夏シンポ2010」)といえば、2010年7月28日のスペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」で、ボカロ界でも話題となっている「Sinsy」 「Orpheus」「VocaListener2(ぼかりす2)」 「STRAIGHT」といった研究成果が披露されたようだが、これについて、ITmediaや尻P氏によるレポートがきている他、公式サイトに講演で使用されたプレゼンテーション資料も掲載。さらに、ニコ生やUstreamによる中継動画そのものも公開されているようだ。初音ミクと鏡音リンの声色の差を、MIKU Appendに適用して、擬似的にRIN Appnedを作りだしてしまったり、多数の楽器がミックスされている楽曲からボーカルパートを自動で抜き出してしまったりと、びっくり技術のオンパレードなので、最新・最先端の歌声情報処理に興味ある人は観にいってみて^^

歌声情報処理最前線!
twitter「masatakagoto」
ITmedia「3次元声色空間で声の変化までを模倣する「ぼかりす2」 鏡音リン疑似Appendの仕組みとは?」
野尻Blog「第86回音楽情報科学研究会SIGMUSスペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」に行ってきた」
生放送アーカイブはコチラ
情報処理学会「歌声情報処理最前線!」2010/07/28

ぼかりす2の最新デモソングはコチラ
【初音ミク】 PROLOGUE 2010 【ぼかりす2】


追記
藤本健氏によるレポート記事がでていたのでメモ。

AV Watch「第428回:“歌声”の最先端技術を集めたシンポジウム?「ぼかりす2」も発表された「歌声情報処理最前線! 」?」
AV Watch「第429回:シンポジウム 「歌声情報処理最前線! 」レポート その2 ?オープンソースの歌声合成や、“オンチ補正”システムなど ? 」

関連ページ
出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!
出た!第75回音楽情報科学研究会の発表!レポート記事にwktk!
「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表
「第86回音楽情報科学研究会」で「VocaListener2」が発表されるらしい件
音楽情報科学研究会の「歌声情報処理最前線!」の中味が"濃すぐる"件
「第86回音楽情報科学研究会プログラム」が宿泊参加メンバーがヤヴァイ件 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/08/07(土) 15:36:51 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

-

管理人の承認後に表示されます
  1. 2010/08/09(月) 11:37:02 |