実際の内容はというと、冒頭で、「楽曲制作において最も大切なことはモチベーションの維持」であり「細部にこだわりすぎない調整」という方針を伝えた後、いよいよ調節の主となる、パラメータ、表情コントロール、ビブラートについての予備知識を解説。専門用語がだいぶ飛び交うようになってきたので、いまのうちに意味を押さえておくべし!
>VOCALOID(初音ミク,鏡音リン・レン)の上手な歌わせ方教えます!「第2回 調整の基礎と予備知識」

ちなみに、初音ミク講座は日経オンラインでも行われていて、こちらはいかにもな初心者向き内容。超初心者はこちらから入ったほうがいいかもさー。
>日経オンライン「初音ミク入門」

関連ページ
>技術評論社のサイトで「OSTER project」がVOCALOID講座!
