初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

コマンドプロンプトで初音ミクにテキスト読み上げをさせるプログラム

VOCALOID2エディタのプラグインなどを公開している「はつねのないしょ」に、「初音ミクのロボ声」ツールというものが公開されていて、コマンドプロンプト上でVOCALOIDにテキスト読み上げをさせられるという。

はつねのないしょ←「初音ミクのロボ声」は一番下

どうやらこのツールは以前紹介した「人生は是勉学の事」の、Perlによるテキスト→vsq生成スクリプト「miku_talk」を参考にして作られているらしい。で、このツールを試すには、あらかじめ「形態素解析エンジンMeCab」のインストールが必要なのだが、自分の場合、以前「miku_talk」を試用したときすでに導入済みなので問題なし。コマンドプロンプトから次のよう入力したところ、数秒遅れて「こんにちわ」と発声。まさにテキスト読み上げツールのごとしだ。


miku_speak こんにちわ[enter]

ちなみに、「また今日も徹夜してしまった」というサイトで、この「はつねのないしょ」の「初音ミクのロボ声」ツールを使って、「MusicMaker」から初音ミクをしゃべらすという実験をして成功したもよう。持ってる人は試してみては?

また今日も徹夜してしまった「MusicMaker(Jamバンド)ワロス?初音ミクがしゃべった」

オマケ
「MusicMaker」つながりだが、AV watchの「Music Maker」レビュー記事に初音ミクがらみの話があった。それによれば、VOCALOIDがVSTiとして認識されないという。マジでつか?

AV watch「第310回:14,800円のDAW「Music Maker」を試す」

VSTiに対応しているはずの「初音ミク」や「鏡音リン・レン」などはプラグインとして認識できなかった。

そう思って今日再度見たら、次のような一文が加えられていた。あそう(^^;)。


【2008年1月22日追記】
今回使用した製品版のパッケージで発生したVSTiが認識できないという問題は、「一度VSTiの読み込みを失敗すると、それ以降同じVSTiが読み込みできない」(AHS)という現象で、対応パッチをユーザー登録後にダウンロードすることができる。



関連ページ
Perlを使って「初音ミクに喋らせてみた」の新verを使ってみたョ! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/01/24(木) 10:09:06 | ツールネタ | コメント:1

日本国憲法とか読ませて見せてください。
  1. 2008/01/26(土) 20:09:36 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する