民主党参議院議員「ふじすえ健三」(藤末健三)氏といえば、
「ネット選挙」に「初音ミク」のキャラクター起用を本気で考えていたことで話題となっているが、
その後の取材記事が「日刊サイゾー」にされているもよう。
>
日刊サイゾー「「ネットだけで5万票取れる!」「次こそ初音ミク解禁」開票直前、藤末健三氏がネット選挙に怪気炎!!」それによると、「YouTubeにアップされた、(初音ミクの音声使用の)藤末氏の公式テーマソングである「We are the ONE」」については、
「「批判にしても賞賛にしても、何よりも反響があるということが大きいですよね。燃える(炎上する)のはありがたい(笑)。」「今回、初音ミクが歌っているというだけで、動画が1万5000回も再生されました」
「蓮舫行革相から私への激励動画の再生回数が300台だから、ミクの方が50倍力があるということですよ(笑)」と反響の大きさを力説。さらには、
「今度は権利問題等を解決させて、是非初音ミク本人を出演させた動画を作りたいです!」といっそう熱望しているようだ。初音ミクのキャラクターの起用に関しては、一度クリプトン社から
「その名称やイラストなど、そのキャラクター性を特定の政治団体のためには使えない」として断られているようだが、今後もアクションがあったりするの…かもさ。
関連ページ>
初音ミクが将来の民主主義を変えるときがくるの…かもな件>
民主党参議院議員ふじすえ健三氏が「初音ミク」起用のPVを考えていた件>
「【初音ミク】お断りします【 ( ゚ω゚ ) 】」が某政党のお断りソング化している件
[初音ミク-音楽] 2010/07/10(土) 14:33:01
| ニュース
| コメント:4
この人、そんなに「キャラクター」として使いたいなら、政治家やめてから使えばいいんじゃないの。
「音声ツール」としてじゃなくて、「キャラクター」として使いたいって事は、キャラとしての初音ミクと、それに関連する横のつながりだったり、ニコ動とかのバックグラウンドに対して集票を期待してるのが見え透いてて、馬鹿にされてる気分。
例えば政府が、若者に対して政治や選挙に興味を持たせるために、初音ミクに「私たちの国の事だから、一緒に考えましょうね」的な発言をさせたいとクリプトンに申し込むなら、公平性もあるから理解できなくもないけど
一政党の一議員が、初音ミクに「○○議員に清き一票を~」「今日は○○議員と~」なんて言わせるというのは、初音ミクに「特定の政党・議員へ肩入れしている」というイメージが付いてしまうため、クリプトンだって承服しかねるだろうし、ボカロファンとしても見たくない。
何にせよクリプトンさんに変な圧力がかからないか心配です。
- 2010/07/11(日) 01:31:42 |
- URL |
- どこかのミク #4DXwBMq.
- [ 編集]
>「今回、初音ミクが歌っているというだけで、動画が1万5000回も再生されました」
youtubeに上がってる動画のコメントを見た限り、ネガティブな意見が約10割を占めるようだが
これで支持されていると思ってるなら裸の王様そのものだな
- 2010/07/11(日) 02:19:02 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
仮にも政治家が「炎上2.0」を実践するようじゃだめだと思う。
- 2010/07/11(日) 03:06:15 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]
もう終わったことだと思っていたが、まだやっていたんだ。
ファンにもクリプトンにも、不利益ばかり多くて、なんら利することがない。
どうも相手の立場ということを考えられない人のようだ。
- 2010/07/11(日) 08:38:40 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]