>情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏シンポ2010)イベント企画「スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」」
13:35-14:50 スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」第1部
座長:後藤 真孝(産総研)
(1) Sinsy: 「あの人に歌ってほしい」をかなえるHMM歌声合成システム
○大浦 圭一郎, 間瀬 絢美, 山田 知彦, 徳田 恵一(名古屋工業大学), 後藤 真孝(産業技術総合研究所)
(2) 歌唱曲自動作曲の需要と今後 ? 2年間のOrpheus運用を通じて
○深山 覚, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹(東京大学)
(3) VocaListener2: ユーザ歌唱の音高と音量だけでなく声色変化も真似る歌声合成システムの提案
○中野 倫靖, 後藤 真孝(産総研)
15:10-16:25 スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」第2部
座長:伊藤 彰則(東北大学)
(4) 歌声情報処理: 歌声を対象とした音楽情報処理
○後藤 真孝, 齋藤 毅, 中野 倫靖, 藤原 弘将(産業技術総合研究所)
(5) 実時間歌唱力補正に基づく新たなカラオケエンタテインメントの創出
○森勢 将雅, 中野 皓太, 西浦 敬信(立命館大学)
(6) 歌声を見て触る: TANDEM-STRAIGHTと時変モーフィングが提供する基盤
◯河原 英紀(和歌山大学), 森勢 将雅(立命館大学)
16:45-18:00 スペシャルセッション「歌声情報処理最前線!」第3部
座長:中野 倫靖(産業技術総合研究所)
(7) 混合音中の歌声スペクトル包絡推定に基づく歌声の声質変換手法
○藤原 弘将, 後藤 真孝(産業技術総合研究所)
(8) SpeakBySinging: 歌声を話声に変換する話声合成システム
○阿曽 慎平(京都大学), 齋藤 毅, 後藤 真孝(産業技術総合研究所), 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博(京都大学)
(9) Vocal Dynamics Controller: 歌声のF0動特性を音高単位で編集し、合成できるインタフェース
○大石 康智, 亀岡 弘和, 持橋 大地, 永野 秀尚, 柏野 邦夫(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
夏シンポ2010全体(7月28?30日)のプログラムはこちら
>第86回音楽情報科学研究会プログラム
関連ページ
>出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!
>出た!第75回音楽情報科学研究会の発表!レポート記事にwktk!
>「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表
>「第86回音楽情報科学研究会」で「VocaListener2」が発表されるらしい件
