ちなみに、付属DVD-ROMには、MikuMikuDance Ver.5.22a (Multi-Model Edition)と、MikuMikuDance Ver.7.04(DirectX9 Ver)の最新バージョンが収録(本の解説ではVer.7.04を使用)。その他、解説で用いられたモーションなどのデータはもちろん、それ以外に、Windows100%に収録されていたユーザーモデルの最新版が10種(13体)、ポーズ素材約180種、モーション素材約40種、「エージェント夜を往く」などのモーションデータ40種 ステージデータ44種、アクセサリデータ50種、「メタセコイア」「PMDエディタ」「ARToolKit_MMD」などのソフトウェア類等々も収録。なかなかの至れり尽くせりぶりなので、これからMikuMikuDanceにチャレンジしてみたい人はチェック…かもさ^^
>アマゾン「MikuMikuDanceスターターパック」









付属DVD

DVDメニュー



サンプル動画


◆MikuMikuDanceとは
◆付録DVD-ROMの使い方
【CHAPTER01】 >>> BASIC KNOWLEDGE OF MMD
◆MMDの基礎知識
[STEP01]MMD各部の名称と機能を把握する
[STEP02]MMDにさまざまなデータを読み込む
[STEP03]読み込んだモデルを動かしてみよう
[STEP04]照明機能やカメラでより効果的に仕上げる
[STEP05]アクセサリを上手に活用しよう
[STEP06]完成度をグッと高めるこだわりの詳細設定
【CHAPTER02】 >>> MAKE THE MODEL MOVE
◆モーション講座
[STEP00]MMDでモデルを動かす上での基本をおさえておこう
[STEP01]モデルに好きなポーズを自由自在にとらせるようにする
[STEP02]繰り返しの動きで簡単なモーションを作ってみよう
[STEP03]ぐるぐる回るモーションからダンスの動きを作ってみる
[STEP04]3つのポーズを作りスキップの動きでモデルを動かす
[STEP05]歩くモーション、走るモーションを作ってみる
[STEP06]手足の短いボーン構造が特殊なモデルの動かし方
[STEP07]既存のモーションを読み込ませた時の調整方法
[STEP08]IK操作上のローカル軸とグローバル軸をおさえる
[STEP09]モデルに「全ての親」ボーンを追加して動かす
【CHAPTER03】 >>> MAKING MOVIE WITH FREESOFT
◆動画作成講座
[MAIKING 00]フリーソフトだけで動画を作ってみよう!
[MAIKING 01]ショ大河P 「天羽ソラのほっと一息」
[MAIKING 02]w84u 「きみにごめんね」
[MAIKING 03]yozilla 「 うぇんずでー・ぶるー」
[MAIKING 04]ダサツマP
「BLACK★ROCK SHOOTER INSANE INSIDE 」
【CHAPTER04】 >>> HOW TO MAKING MMD MODEL
◆モデリング講座
[STEP00]MMDで自分が作ったキャラクターを動かしてみよう
[STEP01]キャラクターをモデリングしてボーンとモーフを入れる
[STEP02]作成した3DモデルをPMDファイルにする
[STEP03]できあがったキャラクターを動かしてみる!
【CHAPTER05】 >>> SPECIAL APPENDIX MODEL
◆動画作成講座
[MODEL01]天羽ソラ
[MODEL02]GUMI
[MODEL03]音々
[MODEL04]光
[MODEL05]リオ
[MODEL06]SF-A2 開発コード miki
[MODEL07]ブラック★ロックシューター
[MODEL08]ラブプラスチャーム
[MODEL09]ひまわり(アリエス&アクア)
[MODEL10]トトリ
【CHAPTER06】 >>> DATA CATALOG
◆データカタログ
[DATA01]ポーズデータカタログ
[DATA02]モーションデータカタログ
[DATA03]ステージ・アクセサリカタログ
[DATA04]AR ToolKitMMD
[DATA05]Blender248VMD
[DATA06]ソフトカタログ
【COLUMN】 >>>
[COLUMN01]MMDの魅力とは
[COLUMN02]主要なボーンの動きを把握しておこう
[COLUMN03]カメラワークを応用して動画を彩ろう
[COLUMN04]MMDのモデルデータはどこまで増殖する?
>晋遊舎「MikuMikuDanceスターターパック」
関連ページ
>出た!「MikuMikuDanceスターターパック」(晋遊舎)が6月24日に発売
