初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

初音ミクが将来の民主主義を変えるときがくるの…かもな件

2010年5月21日に、東浩紀、猪瀬直樹、鈴木寛、吉田徹、堀江貴文、津田大介、鈴木健、濱野智史(敬称略)といった著名人が参加したニコ生「朝までニコニコ生激論 「民主主義 2.1 (夏)」」が配信されたそうだが、そこで日本技芸の濱野智史氏が、昨年から提案している「キャラクラシー」という民主主義のありかたを再び提案したもよう。ひらたくいえば、日本人はキャラ化して見るのが得意なので、いっそメタファーとして「初音ミク」のようなシンボルに政治家を代替しても問題ないどころか、初音ミク界隈のクリエイティビリティーの高いCGM(消費者生成メディア)の活動が、民主主義にもうまいこと活かせたりするのでは? といった内容のようだ(違ってたらスマソ^^;)。本当に初音ミクを政治家としてぶち上げるという話ではなく、あくまでも例えだとは思うが、着実に何かを生み出し続けているボカロ界への関心は、今後も多方面から高まる傾向…なのかもさ^^

今回の濱野智史氏による「非実在政治家擁立計画」(キャラクタラシー)提案の記事
ASCII.jp「もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論」
朝までニコニコ生激論 「民主主義 2.1 (夏)」 4/4


2009年末の濱野智史氏による「キャラクラシー」(キャラクター民主主義)の提案の記事
ITmedia「「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」」
Characracy:濱野智史「初音ミク出馬せよ」

関連ページ
「デジタルコンテンツ白書2009」に初音ミクに関する記載があるらしい件
3月に東大で開催の「情報処理学会」に超豪華メンバーによるセッション
本日は「情報処理学会」の「CGMの現在と未来」開催日
出た!「情報処理学会」の「CGMの現在と未来」のまとめ記事
ザ☆ネットスター公式サイトが3月末をもって閉鎖&「mag・ネット」
サイト「mag・ネット ?マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ?」が正式オープン
出た!明日夜はBS2で「mag・ネット」の第1回「初音ミク特集」!
mag・ネット公式サイトで「未放送マグネトーク」が公開された件について twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/05/27(木) 15:02:21 | ニュース | コメント:1

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201101060253.html
http://uproda.2ch-library.com/334575w0T/lib334575.jpg
朝日新聞に載ってました
  1. 2011/01/19(水) 22:41:17 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する