ソース
>初音ミクみく「ボカロ曲についてRouteRの審議でKarenTが奨められたらしい件」のコメント
>にゃっぽん「【router.fm】「二輪雄花物語」をアルバム配信登録してみた 」
>にゃっぽん「碧海吟遊@さだまさP/ディアマスE-13さんの公開日記」
なお、RouteRから碧海吟遊@さだまさP氏に届いた返事というのが次。
VOCALOIDキャラクター(イラスト及び名称)を使用した作品配信の場合、弊社を含め各権利者との間でキャラクター使用についての権利処理をおこなう必要がございます。
現状RouteRではその部分のサービスを提供しておらず、弊社自らがキャラクター利用を伴うVOCALOID楽曲を流通する際には、弊社のレーベル「KarenT」を通してのみ行っております。
それから、碧海吟遊@さだまさP氏によれば、「KarenT配信で「音楽性のレベルの低さ」を理由に相手してくれなかった」(あくまでも碧海吟遊@さだまさP氏の談)とも。そのような理由から総合して考えてKarenTとRouteRの違いは、次ではないかとのこと。
つまりKarenTとRouteRの違いは
KarenT:
・ボカロオンリー
・登録料は必要としない(これは未確認)
・楽曲の質などの条件厳しい
Router:
・なんでもあり
・登録料が必要
・条件緩い
であろうと思われます。
というわけでボカロ曲の場合、キャラクターを使用している/いないや音楽性が低い/高いなどによって、どちらの窓口を選んだらよいのかについては、ちょっと気になるところ…かもさ^^
追記:カラオケ配信したい/したくない、とかもあるかも。
追記
碧海吟遊@さだまさP氏の楽曲配信は、KarenTからではなく、「RouteR」からの配信だそうです(失礼しましたm--m)。キャラクター(名前もしくはイラスト)が使えたのか、使うのをやめたのかは不明(そもそも使っていたのかも不明だが、クリプトン社のメールから使っていたものと推測)。
>にゃっぽん「碧海吟遊@さだまさP/ディアマスE-13さんの公開日記」
注:上記内容については見誤りがある可能性があるので注意(修正・削除の可能性有)。本記事にて誤解が生じないように、ソースにてご確認をば。
関連ページ
>ボカロ曲についてRouteRの審議でKarenTが奨められたらしい件
