初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が発売されたらしい件

2010年5月11日ごろ発売予定となっていた「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が実際に発売されたもよう。本書は、神ツール「MikuMikuDance」の初の書籍となっていて、執筆陣は、かんなP、ラジP、極北P、ポンポコPと、MikuMikuDanceの使い手として納得の人選。内容は、MikuMikuDanceの初歩からネットにアップロードするまでを広く解説されており、想定はほぼフルカラーという豪華さ。MikuMikuDanceを使っている人なら、マストな一冊…でつな^^

アマゾン「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」
表紙表

表紙裏





SEshop.com「MikuMikuDance で P さんと呼ばれる本」

Chapter.0 3DCG ってなんだろう?
0-1 画面の中の3次元空間
0-2 モデルデータって何?
0-3 MMDってどんなもの?
0-4 MMDの操作パネル
コラム: ポンポコPの目指せ動画職人 ?「ネタ」の見つけ方?

Chapter.1 MMDを立ち上げてみよう
1-1 MMDの入手と起動
1-2 サンプルを動かしてみる
1-3 映像を出力してみる
1-4 ネットにアップロードしてみよう

Chapter.2 ポーズをつけてみよう
2-1 モデルの読み込み
2-2 ボーンって何だろう?
2-3 座標系について
2-4 ポーズをつける手順
2-5 足の動きでIKを理解しよう
2-6 腕を動かしてみる
2-7 指を動かす
2-8 表情をつけてみる
2-9 ポーズを作り貯める
2-10 静止画を保存してみよう
2-11 練習!実際にポーズを作ってみよう
コラム: 初音先生のかんたんMMD講座 ?クオータニオン編?
コラム: 初音先生のかんたんMMD講座 ?IK編?

Chapter.3 動かしてみよう
3-1 キーフレームって何だろう?
3-2 メニューを使ったボーン/フレームの編集機能
3-3 ポーズを繋げてモーションを作る
3-4 音に合わせてみよう
3-5 モーションの編集
3-6 補間動作の制御
3-7 モーションの小技
コラム: ポンポコPの目指せ動画職人 ?トレースモーションのコツ?

Chapter.4 アクセサリを使ってみよう
4-1 アクセサリって何?
4-2 アクセサリの読み込みと配置
4-3 アクセサリの描写順の設定
4-4 アクセサリも動かしてみよう
4-5 アクセサリを作るには
コラム: ポンポコPの目指せ動画職人 ?アクセサリモデリングの勧め?

Chapter.5 照明とカメラを使ってみよう
5-1 カメラ/照明モードの切り替え
5-2 照明を変えてみよう
5-3 セルフシャドウの操作
5-4 MMDカメラの特徴
5-5 カット割をしてみる
5-6 カメラサイズやカメラワークのセオリー
コラム: 初音先生のかんたんMMD講座 ?オイラー角編?

Chapter.6 ムービーを作り、ネットに発表してみよう
6-1 AVI出力の設定
6-2 AVI出力のコーデック
6-3 エンコードって何?
6-4 ネットにアップロードしてみよう

Chapter.7 もっといろいろやってみたい人に
7-1 モデル/アクセサリを自作するツール
7-2 モデルビューワー
7-3 モーション編集ツール
7-4 その他自動生成ツールなど
7-5 VSQ生成ツール
7-6 フリーの編集ツールなど

データ編
D-1 MMDのメニュー構造
D-2 ショートカットキー一覧
D-3 物理演算エンジン「Bullet」とMMD上での設定
D-4 MMD関連のコミュニティ紹介
コラム: 初音先生のかんたんMMD講座 ?物理演算編?

VPVP
VPVP wiki

関連ページ
「MikuMikuDance」の書籍が2010年5月に発売される…かもな件
出た!MMDの書籍「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が登録!
書泉グランデにて「MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本」が先行販売! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/05/14(金) 18:08:46 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する