先日から物議をかもしている
「東京都青少年健全育成条例」の改定案について、2010年3月18日に都議会総務委員会で審議され、19日に採決予定となっていたが、ニュースサイト等によれば、出版社や著名人による
「規制の対象があいまいで、表現の自由を侵害しかねない」「恣意(しい)的な運用で、検閲や弾圧につながる恐れがある」という反対声明や、民主党による
「継続審議」の主張などにより、結果的に19日に
全会一致で継続審議が決定となり、審議は6月の議会へと先送りされたもよう。というわけで、今後も
継続してウォッチ…でつな。
>
読売オンライン「性描写漫画巡り白熱…都条例改正案」>
INTERNET Watch「東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定」>
産経ニュース「都の漫画などの「2次元児童ポルノ」規制条例案が全会一致で継続審議」>
産経ニュース「2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」」>
都の児童性描写規制案 民主が継続審議へオマケ2010年3月27日19:00から、ニコ生にて
「MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』」が開催。進行は
津田大介氏。ゲストとして、東浩紀氏、藤本由香里氏、白田秀彰氏らが参加して、
「『都条例改正案』をテーマに熱い議論を交わし合います!」とのことなので、本問題に関心のある人は視聴…でつな^^
>
ニコニコニュース「3/27「非実在青少年」問題 討論生放送!」>
MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』
関連ページ>
「東京都青少年健全育成条例改正案」がボカロ界にも影響するらしい件>
ニコ動で「「非実在青少年」規制」についてのネット世論調査が行われた件
[初音ミク-音楽] 2010/03/21(日) 02:01:41
| ニュース
| コメント:1
この条例は6月に先送りされましたが……このままだと確実に可決してしまいます。ネット上を見る限り、VOCALOIDファンはコレを楽観視しすぎです。目を覚まして下さい。コレは危険です。
もし可決されたら、あらゆるジャンルの作品(漫画・アニメ・ゲーム・楽曲・イラスト等)が全て「検閲」され、規制または処分の対象になります。
先ず、コミケや東方は全滅。ボカロも半分以上消えるでしょう。冗談抜きでみんな動いてほしい…
- 2010/03/22(月) 21:29:55 |
- URL |
- きみ #LeGEh3kg
- [ 編集]