初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!「情報処理学会」の「CGMの現在と未来」のまとめ記事

2010年3月9~11日に開催された「情報処理学会 創立50周年記念全国大会」のうち、2010年3月10日の特別セッション「CGMの現在と未来: 初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」が行われ、産総研の後藤氏による司会もと、ヤマハの剣持氏、クリプトンの伊藤氏、ドワンゴの戀塚氏、日本技芸の濱野氏が、それぞれテーマについての講演したようだが、情報によれば、その内容がニュースサイトなどに掲載されたもよう。それぞれが、それぞれの立場からのCGMの過去、現在、未来を語っているようなので、CGMを支えているキーパーソンの考えを知りたい人はチェックしてみて。

INTERNET WATCH「開発者が語る初音ミクの魅力と創作者のための二次創作許諾制度」
INTERNET WATCH「すべての事象が“祭り化”される?ニコニコ動画ライフログの時代」
INTERNET WATCH「ニコ動や初音ミクの世界進出の可能性、N次創作のビジネス化は」
All About「東大で行われた初音ミクのイベント」
ITmedia「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る」
ITmedia「インタフェースとしての初音ミク」と、ニコ動“祭り”の進化論」
ASCII.jp「情報処理学会 創立50周年記念全国大会に行ってきた: 生みの親が東大で語った「ニコニコ動画」と「初音ミク」の全て」
CloseBox and OpenPod「「CGMの現在と未来」で見聞きしたことのメモ」


なお、産総研の後藤氏のサイトによれば、講演で使用されたスライドが順次公開されているもよう。また、講演の動画もyoutubeなどで公開されているようなので、興味がある人は見てみて^^

情報処理学会 創立50周年記念全国大会イベント企画「CGMの現在と未来: 初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」

追記
クリプトン社伊藤社長の講演提示資料(.ppt形式)はコチラ。
ピアプロ開発者ブログ「ミクの日のこととか」
ドワンゴの戀塚氏のスライドはコチラ。
ドワンゴ 研究開発ブログ「スライド「運営側から見たニコニコ動画の現在と未来」」

講演の動画はコチラ
東京わびさび手帳「CGMの現在と未来(2010/3/10,東京大学)関連動画まとめ」入り口の動画はコチラ
CGMの現在と未来 - 剣持さん講演 (1/3)

CGMの現在と未来 - 伊藤さん講演 (1/3)

CGMの現在と未来 - 戀塚さん講演 (1/3)

CGMの現在と未来 - 濱野さん講演 (1/2)

CGMの現在と未来 - パネルディスカッション (1/5)


情報処理学会創立50周年記念全国大会


■出演者とスケジュール
15:30-15:50 「歌声合成の過去・現在・未来」剣持 秀紀(ヤマハ株式会社)
15:50-16:10 「初音ミク as an interface」伊藤 博之(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)
16:10-16:30 「運営側から見たニコニコ動画の現在と未来」戀塚 昭彦(株式会社ドワンゴ)
16:30-16:50 「日本のネットカルチャーはどこへ向かうのか: ニコニコ動画の「擬似同期型アーキテクチャ」と「N次創作」の先に」濱野 智史(株式会社日本技芸)
16:50-17:30 「初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロはどのような世界を切り拓くのか」司会: 後藤 真孝(産業技術総合研究所)


オマケ
本講演で告知されたようだが、クリプトン社の伊藤社長がtwitterを始めたそうでつ。また、2010年3月11日は伊藤社長の誕生日ですた。メデタイ!^^

twitter「itohh」


追記
ニコニコ動画でも動画が見れるようになったようなのでメモ。

ニコニコ動画「CGMの現在と未来: 初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」マイリスト


関連ページ
3月に東大で開催の「情報処理学会」に超豪華メンバーによるセッション
「CGMの現在と未来」の初音ミクによる宣伝動画投稿を呼びかけている件
「情報処理学会」の「CGMの現在と未来」に当日200名の枠があるらしい件
本日は「情報処理学会」の「CGMの現在と未来」開催日 twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/03/12(金) 09:29:53 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する