初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「第84回音楽情報科学研究会プログラム」で「歌うロボット」の研究発表

2010年2月15日、16日に「音楽情報科学研究会」の「第84回研究発表会」(関西学院 神戸三田キャパス)があるようだが、そのうち16日(本日)に「歌うロボット ?VOCALOIDとサイバネティックヒューマンHRP-4Cのコラボレーション?」と題する、ヤマハおよび産総研による(「CEATEC JAPAN 2009」で出展された「HRP-4C 未夢」の?)研究発表があるようなのでメモ。

第 84 回音楽情報科学研究会プログラム

(14)歌うロボット ?VOCALOIDとサイバネティックヒューマンHRP-4Cのコラボレーション?
橘 誠(ヤマハST開発センター),中岡慎一郎(産総研),剣持秀紀(ヤマハST開発センター)

音楽情報科学研究会


オマケ
「音楽情報科学研究会」の次のページで、なんとDTMマガジンで連載中の「音楽情報処理最前線!」の記事のバックナンバーがPDF公開されているようなので、音声合成の技術などに興味ある人はご利用してみて。

音楽情報処理最前線!

第1回: VOCALOIDに歌を真似させるVocaListener(ぼかりす)
第2回: VOCALOID があなたの声で歌う? 音声分析変換合成法 STRAIGHT(ストレート)
第3回: 「いつでもどこでもピアノを弾きたい!」そんな願いを叶えるモバイル鍵盤楽器登場!
第4回: あなたの話声を歌声に変換する歌声合成システムSingBySpeaking
第5回: 「あなたの歌詞で歌います」自動作曲システム Orpheus (オルフェウス)
第6回: 楽器名で音楽が探せる 「楽器認識技術」が叶える音楽の新しい聴き方・探し方
第7回: 「歌声」と「話声」はどう違うか? 人間の“声”を理解するコンピュータの実現を目指して
第8回: 「怒り、喜び、悲しみ…」MIDI楽曲に感情表現を付加するシステム「MOR2ART(モルツアート)」
第9回: ?対象はコンピュータと音楽が関わるあらゆる場面?「音楽情報科学研究会」へのお誘い
第10回: 音響的に似ている曲を探す「にたうた検索」が切り開く、新たな音楽世界
第11回: この曲、何だっけ? 歌で音楽を探す「歌声検索」
第12回: あの歌手の声が好き! 歌声を手がかりに曲が探せるVocalFinder
第13回: iPhone / iTouchを振るだけでメロディが変化する「ShakeGuitar」
第14回: おとなもこどもも、コンピュータも。「表情豊かに演奏する」を追求するコンテストRencon
第15回: 他人に触れると音が鳴る!? スキンシップ楽器「フレクトリックドラムス」
第16回: ニコニコ動画のコメントは自動生成できるか? 音楽にコメントするシステムMusicCommentator

関連ページ
出た!wat氏がVOCALOIDの「ミクではない新シリーズ」の予告!
セカイカメラとVOCALOIDがコラボレーションするらしい件
CEATECにて「HRP-4C」が初音ミクになってコラボしているらしい件について
本日のCEATECでは「HRP-4C 未夢」がGUMIに扮するらしい件について
CEATECに出展されているCV-4Cβの「中の人」の名前が今日発表される件
出た!CV-4C(β)の中の人は「中村繪里子」さん! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2010/02/16(火) 03:33:57 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する