歌を歌わせることのできる音声合成システムといえば、
VOCALOIDやUTAUがあるわけだが、情報によれば、なんとニコニコ動画に、これらとは別の
新型歌声合成システム「Sinsy」(しぃんしぃ)を使用したという動画
「【Sinsy】耳のあるロボットの唄【歌わせてみた】」が投稿され、一部で話題となっているもよう。投稿者コメには、
「Sinsyは、”調教”無しで人間のように歌う新しい歌声合成システムです。」とされており、サムネには、
「HMM-based Singing Voice Synthesis System」と掲載。聴いてみると、
妙に自然かつ、その独特な歌唱ぶりにおどろかされますた。今後
どのような動きを見せるのか大注目…かもさ^^
>
【Sinsy】耳のあるロボットの唄【歌わせてみた】公式サイト>
Sinsy - HMM-based Singing Voice Synthesis Systemすでに注目しているお二方>
UTAUについて「なんだこれ。」>
世界の片隅でVocal Synthesizerとか聴いて過ごすブログ「隠れマルコフモデルベースの歌声合成システム Sinsy が「耳のあるロボットの唄」を唄っています」
関連ページ>
本日「技術講習会「音声・歌唱合成の現状と将来」」が行われたらしい件
[初音ミク-音楽] 2009/12/25(金) 22:23:16
| 定点観測
| コメント:4
www.sinsy.jpのページのソース見たら名古屋工業大学が関係あるみたいね。
- 2009/12/25(金) 22:56:22 |
- URL |
- どこかのミク #rZ5Dsd/2
- [ 編集]
その、繋がらないHPの登録者は、まさにnitechの徳田先生ですな。
watさんがtwitterでつぶやいてたのも、この話だったのか、、、
- 2009/12/26(土) 02:32:57 |
- URL |
- HIDDEN #mQop/nM.
- [ 編集]
最近色々活動されてたようですな。
この記事?
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-4657.html
---
2009/11/19 音響学会東海支部技術講習会
2009年11月19日
名古屋工業大学で開催された日本音響学会東海支部技術講習会「音声・歌唱合成の現状と将来」に参加しました.
徳田先生を始めとした4名の講師による講習はどれも興味深いもので,大変勉強になりました.
講師 (講演順)
徳田恵一 (Prof)
西澤信行 (KDDI研究所 ユーザインタフェースグループ)
佐々木渉 (クリプトン・フューチャー・メディア)
剣持秀紀 (ヤマハ株式会社 サウンドテクノロジー開発センタ
- 2009/12/26(土) 15:38:56 |
- URL |
- どこかのミク #qxPsNuGw
- [ 編集]