>CloseBox and OpenPod「初音ミクを金星まで送っていきますね 」
>ITmedia「JAXA金星探査機の名称は「あかつき」に 搭載メッセージも募集」
ちなみに、「名前10文字(半角英数字20文字)以内、メッセージ20文字(半角英数字40文字)」となっているが、名前だけでもOK。Web上から気軽に応募できる…ということで、参加したい人は行ってみて。応募締め切りは2009年12月25日となってまつ。^^
現在ちょっと重いかも…
>「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」?「あかつき」メッセージキャンペーン?
応募するとダウンロードできる記念乗車証

>wikipedia「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」
>wikipedia「あかつき (探査機)」
>wikipedia「金星」
追記
なんと、情報によれば、金星探査機「あかつき」(PLANET-C)には、上記とは別に、「UNITEC-1」という深宇宙探査大学衛星が搭載されるらしいのだが、そこに東北大学のOBC(オンボードコンピュータ)の採用が決まっており、さらに、そのマイコンプログラム内にミクのAA(アスキーアート)が焼き込まれたり、テレメトリ(OBCからの通信)に「みっくみくにしてやんよ」が載せられるとか。まさか、初音ミクの名前だけじゃなくて、初音ミクのデータまで積載されるとは、まさしく宇宙もみっくみく…でつな^^
>UNITEC-1 Site
>初音ミクを深宇宙探査衛星に搭載する権利を獲得した! 簡易版
追記
youtubeのJAXAチャンネルとPLANET-Cの動画メモ。
>youtube「JAXA」チャンネル
>金星大気の謎に挑む?金星探査機PLANET-C? [HD]
関連ページ
>2010年に「初音ミク衛星」が打ち上がる・・・?
>出た!「ニコニコ技術部」の次なる野望は"はちゅね"を宇宙へ!?
>出た!はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)の正式ロゴ決定!
>出た!2009年3月21に「ニコニコ技術部勉強会 @京都」が開催!
>出た!超電磁Pによる「マイクロはちゅね」の電子工作講座!
>出た!「ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT」が発足!
>出た!「衛星開発プロジェクトSOMESAT」に松本零士先生から応援メッセージ
>「XPRS」というロケットコンテストに参加できるツアーがあるらしい件
>出た!超電磁Pからアメリカでの「ロケット発射実験」に関するレポート
>出た!ITmediaから「SOMESAT」に関するの超電磁P氏への取材記事
