>musicshake

「MusicShake」のクライアントだが、簡単にいえば、曲のジャンルと、トラックに割り当てる音源と、コード進行を選択し、各フレーズのON/OFFを指示するだけで楽曲が生成されるという、自動作曲ツールのようでつ。ジャンルは、HipHop、RnB、Rock、Ballad、Pop、Dance、Trance、NewAge、Jazz…などから選択でき、音源も、piano、Guitar、String Pad、Synth、Brass & Orchestra…などかなりの数が用意されているもよう。音源としては、ボーカルやラップなど人間の音声も用意されてまつ。これらを決めたら、フレーズをON/OFFしつつ、Change Chordでコード進行を選択すれば、(メロディーに細かい口出しはできないが)わりとメリハリのある楽曲も作れるようだ。
ちなみに、トラックに「REC Track」が選択でき、なんとマイクから音声などをリアルタイムでミックスすることも可能でつ。こうして作った楽曲は、ポストすることでアルバムとして「MusicShake」のサイトに公開されるほか、ブログに貼り付けることも可能。ただし、公式サイトでmp3形式のデータをダウンロードするのは有料のようなので、PC上でステレオミックス録音するしかなさそう。というわけで、手軽に作曲できるのがもしろいので、BGMを作ったり、世界に向けて発信したいときには便利…かもさ^^
musicshakeのエディタ(ダウンロード後インストールして使用)
縦がトラックで横がフレーズ。オレンジにしたところが演奏対象となり、再生する

トラックに割り当てる音源を選択

>musicshake「Charts」

↑postしたデータ。こちらのプレイヤーだとディスクがくるくる回るのが楽しい
実際に作ってみた楽曲(最初ジングルが入るので注意)
関連ページ
>簡単に1小節分の作曲ができるサイト「inudge」が密かな人気らしい件
