それによると、前編では、ロケットに組み込まれたセンサー類、マイクロはちゅね、ロケットエンジンなどが紹介。その後は、現地へ行くまでの道中がレポートされているようだ。後編では、現地でのロケットの組み立て、発射台への設置を経て、実際の打ち上げの瞬間がおさめられているもよう。見てみると想像以上の迫力であり、けなげにネギを振るはちゅねも感動的なので、宇宙へのロマンを秘めている人は是非見にいってみて^^
>はちゅね初!宇宙へ 【11.アメリカ出張ネギ振りw (前編)】
筒の中に仕込まれた、マイクロはちゅね


>はちゅね初!宇宙へ 【12.アメリカ出張ネギ振りw (後編)】


>ニコニコ技術部「ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT」

>武蔵野ロケットクラブ
関連ページ
>2010年に「初音ミク衛星」が打ち上がる・・・?
>出た!「ニコニコ技術部」の次なる野望は"はちゅね"を宇宙へ!?
>出た!はちゅね宇宙航空研究開発機構(HAXA)の正式ロゴ決定!
>出た!2009年3月21に「ニコニコ技術部勉強会 @京都」が開催!
>出た!超電磁Pによる「マイクロはちゅね」の電子工作講座!
>出た!「ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT」が発足!
>出た!「衛星開発プロジェクトSOMESAT」に松本零士先生から応援メッセージ
>「XPRS」というロケットコンテストに参加できるツアーがあるらしい件
