2009年08月09日にニコニコ動画に投稿された
「【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】」について、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの申し立てにより、
いったんはニコニコ動画を運営する株式会社ニワンゴが削除をしたものの、その後、
「クリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの削除依頼には法的な根拠がないと判断」したことを記載。これを受けて、クリプトン社は
「本件に関係する各社様と状況確認を含めた初回の協議を行う予定です」と述べていたが、その結果が
ピアプロ開発者ブログにて報告があがっているようだ。
>
ピアプロ開発者ブログ「ニコニコ動画における動画削除について」▽
>
ニコニコニュース「動画削除依頼について」▽
イマココ>
ピアプロ開発者ブログ「合成音声を含む動画の削除申立について」それによると、削除申請を行った経緯が掲載され、その対応について、
「ニワンゴ様と弊社の間の意思伝達に不十分な部分がございました。これについてニワンゴ様と協議を行い、今後の連絡体制について相互に確認いたしましたことをお知らせいたします。」と報告。ニワンゴが「法的な根拠がないと判断」したことに対する見解や、今後の同様なケースの動画が投稿された場合の方針等については、いまのところ触れられていないようだ。相互確認したということで、これをもって
今後はやんわりとした対応にシフトということ…なのか?
追記GIGAZINEでも取り上げられているようなのでメモ。
>
GIGAZINE「初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張」追記その後、「【碧いうさぎ替え歌】 白いクスリ 【初音ミク】」の削除問題について、山形浩生氏が、
電子メディア特有の問題の1つとして言及していたようだが、この記事に、
尻Pこと野尻抱介氏が反応し、自身のブログにて、
あらためて考察しているようなのでメモ。
>
gooニュース「ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)」>
バレエイメージ研究所日誌「[システム設計]「白いクスリ」が見せた初音ミクの演じ手としての特性」>
野尻blog「『白いクスリ』について」>
野尻blog「『白いクスリ』について(2)」>
ひろゆき@オープンSNS「変な名前のpの人」追記野尻blogが
さらに波紋を広げているようなのでメモ。
>
未来私考「本当に守りたかったのはなんだったのか」>
ビジネスから1000000光年「表現者はふわふわ時間のなかで孤立する」>
つちのこ、のこのこ。(はてな番外地)「初音ミクは神聖にして不可侵」
関連ページ>
クリプトン社から動画「白いクスリ」の削除説明があったらしい件について>
ニワンゴ社が「法的根拠がない」として「白いクスリ」を復旧する方針決定!
[初音ミク-音楽] 2009/08/29(土) 19:30:11
| ニュース
| コメント:4
>申し立てそのものの法的な正当性
それは、「契約違反による知的財産権の侵害」という部分で語られていますね。
知的財産権が侵害されたからこそ、ニワンゴに対して削除しろといえるわけです。
- 2009/08/29(土) 21:00:29 |
- URL |
- 宮嶋陽人 #-
- [ 編集]
> >申し立てそのものの法的な正当性
>
> それは、「契約違反による知的財産権の侵害」という部分で語られていますね。
> 知的財産権が侵害されたからこそ、ニワンゴに対して削除しろといえるわけです。
ご指摘thx。修正してみますた。間違い等あれば、よろしくです^^
- 2009/08/29(土) 21:27:11 |
- URL |
- ぼ #-
- [ 編集]
知的財産権=基本的に誰にでも言える権利
規約=規約を承諾した人に言える権利
ニワンゴ=クリプトンはクリプトンは規約しかないじゃん?=おれ規約に承諾してないよ=「法的な根拠がないと判断」
クリプトン=アホ、知的財産権はだれでも請求できるのを前提に、規約を守るのを条件にして特別にユーザーに許可してるんだから、規約違反は即、知的財産権を侵害してる動画になるから、動画を載せているあんたニコニコにも請求できるよ
はっきりいってニコニコがなぜ復活させたか不明。
- 2009/08/30(日) 00:45:13 |
- URL |
- どこかのミク #rZ5Dsd/2
- [ 編集]
>ニコニコがなぜ復活させたか
ニコニコは責任も何もほっぽり出して面倒くさい事から逃げたかっただけでしょ。
- 2009/08/30(日) 02:08:49 |
- URL |
- どこかのミク #-
- [ 編集]