とかのデスクトップミク映像が増えている。そこで、自分でも導入してみた。んで、簡単かと思ったら、いろんなファイルを用意しなければならず意外と大変。初心者指南のために、そこんとこ整理してみた。
とりあえず次の3ファイルをダウンロードして解凍しておく。
>1. FLELE 初音ミクパック(デスクトップマスコットプログラム)
ここで「DownLoad (3.5MB) 」をクリックしてダウンロード。
>2. えすぶいあとち(歌詞表示機能付き音楽プレイヤー)
ここで「Nanika Song Player Ver.1.7」をクリックしてダウンロード
>3. みくみくにしてあげるパック(みくみくにしてあげるmp3+歌詞データのセット)
>3. みくみくにしてあげるパック(ミラー)40秒待って"Click here for download"をクリック
ここで30秒待ってから「Download link」をクリックしてダウンロード。
ちなみに、中の歌詞データは次のサイトが配布しているものを同梱させていただいております(m??m)。
>デスクトップでうたう初音ミク。(歌詞データ配布サイト)
実際に利用するには次のようにする
>1.「FLELE 初音ミクパック」の中の「ssp.exe」を実行する
これで初音ミクのデスクトップマスコットが表示される。
>2.「えすぶいあとち」の中の「nsp.exe」を実行する
これで「NanikaSongPlayer」が表示される。
>3.「みくみくにしてあげるパック」の中の「みくみくにしてあげる♪.mp3」を
「NanikaSongPlayer」にドラッグ&ドロップする
↓
4へ

>4. そして最後に「NanikaSongPlayer」の再生ボタンを押す
これで曲演奏がはじまり、マスコットがダンスしながら歌詞を表示してくれる。

デスクトップで歌うミクたん
とまあけっこう大変なのだが、初音ミクのデスクトップマスコットが歌ってくれるのはとてもうれしい。また、このマスコットには「カレンダー」などの別の機能もあるので意外と便利なこともありそうだ。曲の演奏だけなら、マスコットにドラッグ&ドロップしても再生されるし(その場合、身体をダブルクリックで再生、耳飾りをダブルクリックで停止だそうな^^;)。
ちなみに、もし他の曲を歌わせたいと思ったときには、「デスクトップでうたう初音ミク。」に行って歌詞データを拾い、同曲のmp3データをニコニコ動画などから抽出し、同じ名前を付け、同じフォルダに入れて、プレイヤーにドラッグ&ドロップすればよい。歌詞データがない曲の場合には、(えらく大変だけど)自分で作成することもできる(^^;)。
そういえば、昔winampのプラグイン用の歌詞データを作ってみたことがあるけれど、そんときには「キャラが踊る」なんていう状況がなかったので、歌詞データにまぎれている振り付けデータ見て、その発展ぶりに感心(データ構造は、いまも昔も同じみたい)。ふえー。
あとデスクトップでダンスといえば、こんなの作った人もいるそうな。
この映像は次のサイトの人がうpしたらしくて、Apricotというソフトに、こちらのアニメをのせてみただけらしいが、なかなかのシンクロ具合でまったりみてしまうのであった。w
>かわたんの日記
