>ピアプロ開発者ブログ「ピアプロリンク正式版公開のおしらせ」
>ピアプロ開発者ブログ「ピアプロリンクに関するQ&A」
委託販売関係
>ピアプロ開発者ブログ「ピアプロリンク 二次創作作品の委託販売について」
>ピアプロ開発者ブログ「ピアプロリンクに関するQ&A その2」
>youtube「著作物の利用範囲を拡げるPCLとピアプロリンク」
>ピアプロ開発者ブログ「著作物の利用が認められる範囲について」
なお上記にともない、「キャラクター利用のガイドライン」などにも説明の追加があったようなので、再確認しておいたほうがいいようだ。
関連エントリー
>キャラクター利用のガイドライン
>ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)
>ピアプロリンク
ピアプロリンクの実際の操作はこんな感じ
>ピアプロ
▽ピアプロにログインして「ピアプロリンク」をクリック

▽規約を読んで同意

▽「未成年」か「成年」かを選択

▽はんぷ物を選択

▽タイトルや内容を記入

▽申請確認

▽申請の受理はEメールで通知(「ピアプロリンク申請証」(QRコード)へのリンクが記載)
関連ページ
>ついに出た!頒布物の利用申請機能(ピアプロリンク)(β版)公開!
>「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(PCL)の条項が公開されたらしい件
■ベータ版からの変更点
1.非営利有償イベントおよびサービスの申請が可能に
これまで利用者の皆様からは、弊社キャラクターの二次創作物を用いてイベント等を開催したいというご希望が多数寄せられておりました。そのため、今回の正式版公開に際しましては、このような非営利目的の小規模なイベントやサービスの開催申請につきましても、ピアプロリンクを用いて簡易かつ迅速に行えるようにいたしました。
2.販促用のオマケの申請が可能に
同じく多く弊社まで寄せられたご意見に、非営利で配布する作品の購入者、あるいは非営利イベントの参加者に無料でオマケを配布したいというものがございました。今回の正式版では、このような利用の申請も可能にいたしました。
なお、上記1および2につきましては「キャラクター利用のガイドライン」の「B.非営利かつ有償の利用」に説明を追加いたしましたので、こちらもあわせてお読みください。
3.サークル作品の登録が可能に
ピアプロリンクのご利用には、「ピアプロ」の会員登録が必要ですが、複数名からなる同人サークル名義での作品においては、サークルを代表する一名のピアプロ会員の名義でピアプロリンクに申請いただけます。
4.有効期間の設定
正式版においては、新たに申請の有効期間を最長一年間と定めました(これは、非営利有償の利用を行う期間をあらかじめ定めるためのものであって、作品そのものの存在を制限するためのものではございません)。なお、この有効期間は申請者の意思により、延長または短縮させることができます。
5.未成年者のご利用について
未成年者であっても親権者等の法定代理人の同意書をご提出いただくことで、ピアプロリンクをご利用いただけます。
