初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

出た!ヤマハが「VocaListener」技術を「Netぼかりす」として実用化!

情報によればITmediaに、"歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定"するシステム「VocaListener」(通称、「ぼかりす」)の続報が掲載しているそうな。それによると、なんとヤマハが産総研からライセンスを受け、実用化を目指していたらしく、このたび簡易「Netぼかりす」α版として一部ユーザーを対象に試験サービスを開始したようだ。マジでつかー!

ちなみに「Netぼかりす」とは、歌詞データと歌声を収録したWAVファイルを送信することで、VOCALOIDエディタで読み込めるVSQファイルに変換してくれるサービスらしく、お手軽にぼかりす式の調教済みデータを得ることができる…というものらしい。これは、いますぐ使ってみたいー…よのさ^^

ITmedia「VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携」

「Netぼかりす」では、歌詞データと、歌声のWAVファイルをネット経由でサーバに送信すると、わずか数十秒から数分でVOCALOIDの編集ソフトで使えるフォーマットに変換され、ユーザーのもとに届けられる。スキルを持ったユーザーでも、手動でその作業をするならば、数時間から数十時間を要する作業がわずか数分に短縮されるのだ。

ユーザーは元歌を歌って録音し、そのデータと漢字交じりの歌詞を送れば、その歌い方をそっくりにまねたVSQというVOCALOID Editor形式に、歌詞が入った状態で変換してくれる。

ヤマハのニュースリリース
ヤマハ「歌声合成パラメータ推定技術VocaListenerの実用化にヤマハと産総研が連携?VOCALOIDで手軽に高品質な歌声を!」
産総研の広報記事
産総研「歌声合成パラメーター推定技術 VocaListener(ボーカリスナー)を実現」

今後のスケジュールとしては、2009年4月28日に「Y2 PROJECT」で試用結果のコンテンツを公開し、その後、「より発展した試用版については今後モニターを公募する予定」だそうでつ。

Y2 PROJECT

オマケ
ついでながら産総研の「VocaListener」のサイトをチェックしてみたところ、VocaListenerデモンストレーション動画(ニコニコ動画にも転載済み)が掲載されているのを確認。なんと、いままでベールに隠されていたツールのインターフェイスや操作などが公開されているもよう。どんなふうに調整を行っていたのか、ずっと知りたかった人は行ってみて。^^

産総研「VocaListener」


VocaListenerデモンストレーション: 合成結果 【ぼかりす】


VocaListenerデモンストレーション: インタフェース 【ぼかりす】


関連ページ
出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!
出た!VocaListener(ぼかりす)開発者のサイトに技術論文!
出た!「ぼかりす」使用の新デモンストレーション曲「Game of Love」! twitterを見る [初音ミク-音楽] 2009/04/27(月) 14:08:31 | ニュース | コメント:0

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

VOCALOIDとぼかりすで共同研究「Netぼかりすα版開発」

 これは驚き、YAMAHAと産総研が連携して「ぼかりす」実用化に向け開発している...
  1. 2009/04/27(月) 15:01:27 |
  2. ♪8th Note♪