>ピアプロ開発者ブログ「ピアプロリンク見直し案 第1弾」
内容の要約(詳しくは上記リンク先を参照)
■ご利用にあたって必要な費用
原案では不明瞭だったが、原則ロイヤリティ0%+(十分な黒字が出た場合は)任意の額の寄付(注:寄付の額については当面任意)となったようでつ。
■作品送付を任意といたします
「作品の1部送付」となっていたが、発行部数により相対的負荷が異なってしまうので「任意」となったもよう。ちなみに、送付についてそもそも作品の検閲の意味はなく、単に見たかったというのが真相のようだ。
■適用範囲の拡大(フリーマーケットサイト)
Amazonマーケットプレイス、Yahoo!オークションなどの、個人でも出店可能なフリーマーケットサイトでボカロキャラクター関連作品の委託頒布をする場合にも、一律にピアプロリンクで申請を受け付ける意向だそうでつ。
■時間的に間に合わない申請について
冬コミ等に間に合わない場合には、必ずしも登録しなくてもいいようだ。また、別紙い印刷したQRコードを添付したり、WebにQRコードを掲載するといった暫定処置でもかまわないらしい。
関連ページ
>「Bumpyうるし」氏のピアプロ掲示板で伊藤氏を交えてのディスカッション!
>初音ミクなどが簡単な手続きで営利利用できる方向な件について
>伊藤社長いわく「思いもかけず面白い仕組み」が生まれそうな件について
>ピアプロ開発者ブログで「作品を一般流通に乗せるコラボ」の話題
>シグナルP氏の音楽CDの再入荷を通販サイトから断られた件について
>ついに出た!頒布物の利用申請機能(ピアプロリンク)(β版)公開!
