とりあえずインタビューに、ムーンライダーズの「鈴木慶一」氏の名前があったり、先日MEIKO等を利用しているらしいことが明らかになった「平沢進」氏、そして初音ミクの生みの親である「佐々木渉」氏の名前が連なっているようだ。その他にも、一癖も二癖もある執筆人がごろごろ(Gackt氏もいる→注:Gackt氏のインタビューは「VOCALOIDをたのしもう」のと同じソースですた^^;)。各々が初音ミクを、どの角度から論じるのか。これは見ものでつな。^^
>青土社『ユリイカ 2008年12月臨時増刊号』総特集♪初音ミク
【インタビュー】
初音ミクがあぶりだすプロフェッショナル / 鈴木慶一 [聞き手=冨田明宏]
バーチャルな 「女性」 への欲望とは何か / 平沢進 [聞き手・構成=冨田明宏]
生みの親が語る初音ミクとアングラカルチャー / 佐々木渉 [聞き手=冨田明宏]
【徹底討議】
初音ミクと未来の音 同人音楽・ニコ動・ボーカロイドの交点にあるもの
/ 東浩紀×伊藤剛×谷口文和×DJ TECHNORCH×濱野智史
【論考】
?初音ミクは 「音楽」 を変えるか!??
初音ミクという福音 VOCALOIDの半世紀 / 田中雄二
同人音楽の中に見る 「初音ミク」 / 冨田明宏
歌を育てたカナリアのために / 細馬宏通
初音ミクから遠く離れて / 増田聡
未クラシック、魅クラシック 「ボカロクラシカ」 における 「萌え」 の構造 / 大杉重男
「P」 の悲喜劇 初音ミク周辺で回帰する八〇年代的テーマ / 円堂都司昭
「中の人」 になる 〈声もどき(ボーカロイド)〉が可能にしたもの / 石田美紀
?『がくっぽいど』 の世界?
『がくっぽいど』 を語る / Gackt
『がくっぽいど』 開発者に訊く13の質問 / 村上昇 [質問作成=冨田明宏]
?ボーカロイドの法・社会・ネットワークをめぐって?
初音ミクの二つの身体 存在するもの/想像されるもの / 白田秀彰
初音ミク動画はどうやって作られたか?
ネットワーク分析による大規模な協調的・創発的創造活動の調査 / 濱崎雅弘+武田英明
初音ミク、あるいは市場・組織・歴史に関するノート / 濱野智史
標本と召喚 sample and summon / ドミニク・チェン
?初音ミクとSF的想像力?
ハルとミク / 小谷真理
電子の世界の幹細胞よ、汝の名は 『初音ミク』 / 八代嘉美
ベビーロイド / 円城塔
星の牧場 初音ミクとの余生 イライザとの老後 / 虹釜太郎
?電脳アイドルの夢は荒野をかけめぐる?
初音ミクと 「存在しないものの美学」 / 中森明夫
組み合わされる少女 / さやわか
主体の消失と再生 セカイ系の詩学のために / 中田健太郎
噺家ミクの初高座 / 立川志ら乃
?キャラクターの想像力の未来?
「ソワカちゃん」 から 「初音ミク」 へ / 伊藤剛
VOCALOID Leads Us to the Future. / 有村悠
初音ミクの魅力とは 二〇〇八年の展開を振り返って / UG‐K
?ボーカロイドがうたう詩?
コピーがコピーにじょーずにコピーのコピーする♪(初音ミクりりっくばーじょん) / 水無田気流
(有力な詩人はみなこの歌を見捨てた)と / 佐藤雄一
【イメージの歌姫、歌姫のイメージ】
ボーカロイド・イラストギャラリー / 監修=有村悠
ななこ しめ子 RON 佳嶋 双 きりりん yudesoba 有村悠
【資料】
ボーカロイド・ヒットパレード / 冨田明宏+有村悠
>アマゾン「ユリイカ 増刊号 総特集 初音ミク」

追記
本書の表紙イラストを手がけた人判明。なんと、「みずのなか」などのステキなイラストを描き続けているbob(BIYONBIYON)氏だそうな。しごく納得!
>[イラスト]保管庫[ラクガキ]「ユリイカ臨時増刊号「総特集♪初音ミク」の表紙を描かせて頂きました」
>pixiv「bob」
>ピアプロ「BIYONBIYONさん」
みずのなか powerd by ピアプロ
追記
届いた。字が多いでつ。読み応えたぷーり w



関連ページ
>pixivで1位のBIYONBIYON氏のイラストが本当に美麗な件について
>出た!「ユリイカ 増刊号 総特集 初音ミク」の表紙イメージ!
