「ミク語変換」といえば、漢字交じりテキストを
初音ミクに歌わせやすいように「ひらがな変換」するWebサービスだが、なんと「ミク語変換」のAPIを利用した、
「ATOK2008用のミク語変換プラグイン」をmashpod氏がリリースしたそうな。これをインストールすると、ATOK2008から
ワンタッチで「ミク語変換」を行うことができるということで、キターっ! 便利ツールでつ。
>
mashpodの勝手にワーカー 「ATOKダイレクトプラグインでミク語変換」ちなみに、このプラグインはATOK2008で搭載された
「ATOKダイレクト」という機能によって実現されているとか。これを用いると、PerlやRubyでWebアクセスが行えるらしく、「ATOKダイレクト for Yahoo! JAPAN」や「ATOKダイレクト for 乗換案内」といったさまざまな
変換プラグインが公開されているもよう。というわけで、
初音ミク+ATOK2008を持っている人は、楽曲作成に是非活かしてみて。
使用例
あいにくATOK2008がないので使用感は不明だが、[Ctrl]+[Insert]キーを押すことでこのように変換されるようでつ>
ATOK2008「ATOKダイレクト」>
ATOK.com「「ATOKダイレクト」って何?」Web版のミク語変換はコチラ>
「ミク語変換」Webサービス漢字交じりテキストを「かな」に変換するほか、助詞の「は」を「わ」に変換したり、「を」を「お」に変換したり、促音の「っ」を直前の母音にしたりなどをワンタッチで行ってくれる>
ミク語変換API解説オマケ「ATOKダイレクト」とは、
変換のタイミングでプログラムを呼び出す機能らしく、次の動画のように、
「ネギ」[変換]で、ネギを振るはちゅねミクを表示する、といったこともできるようだ。おもしろすぐるますな。w
>
【Ruby】ATOK2008でネギを振らせてみた上記動画のうp主「サイロス誠」氏のブログはコチラ>
サイログ。MiyakoとかRubyとかなんとか+Miyako ACCESS MAP「2008年11月01日 土曜日 これでKOF2008のLTができる・・・。」個人連絡>ツール好きな管理人でつw
関連ページ>
VOCALOIDエディタをサポートする「ミク語変換」サービス
[初音ミク-音楽] 2008/11/04(火) 18:30:42
| ツールネタ
| コメント:3
こんばんわ、ネギ動画を投稿したサイロス誠と申します。いつも楽しく拝見しております。
ご紹介頂きまして、ありがとうございます。
当プラグインの発表と同時に、ニコニコ技術部の勉強会で使っていたネタをつなげられるなと思いついて速攻で作った作品です。ネタは鮮度が命ですので(笑)
ところで、訂正を一つお願いします。
(「はちゅねミク」[変換])は間違いで、(「ネギ」[変換])が正しい内容となっております。
- 2008/11/04(火) 23:12:25 |
- URL |
- サイロス誠 #-
- [ 編集]
動作環境の補足です。
Perlがインストールされていない場合は、ActivePerl 5.8.8 build 822 が必要みたいです。
http://downloads.activestate.com/ActivePerl/Windows/5.8/
あたりから
ActivePerl-5.8.8.822-MSWin32-x86-280952.msi
をDLしてインストールすると、
プラグインがインストールでき、動きました。
ブログエントリにも補足しておきます。
- 2008/11/04(火) 23:59:27 |
- URL |
- mashpod #-
- [ 編集]
>「ネギ」[変換])が正しい内容
これは失礼しました。修正させていただきました。^^
>ActivePerlが必要
補足ありがとうございます。そうなのかー。
- 2008/11/05(水) 09:07:29 |
- URL |
- ぼ #JalddpaA
- [ 編集]