>DTMマガジン「バーチャルボーカルソフト「Aques Tone」記事、予告編動画」
>アマゾン「DTMマガジン2008年12月号」
とまあ、ここまではいいのだが、なんと、謎のイタコ系シンガー「灰汁江」(あくえ)という、ホラーな萌え(?)キャラを提起したらしく、そのプロモーションPVがyoutubeの「FREEWARETANKENTAI」チャンネルで公開。さらに、2008年11月8日の「DTMマガジン2008年12月号発売日」には、このキャラクタの意味を解き明かす動画が追加公開されるようだ。何か「あっ」と驚く展開が待っている…のかもさ。
>youtube「謎のイタコ系ボーカリスト?(DTMマガジン 2008/12予告)」
ちなみに、作者のブログ「N.Yamazaki's blog」に、しばらくまえにキャラクタについての言及があり、「こちらから「AquesToneの公式キャラはこれにします」などと宣言することはありません」「「AquesTone=1つのキャラ」というのは、そもそも無理な話」といったことが書いてあるのだが、憑きモノ(スタンド)によって七色の声が出るという設定で解決したのかもーちがうか。^^
>N.Yamazaki's blog「AquesToneとキャラクターデザイン」
>AquesTone - VOCAL SYNTHESIZER PLUG-IN ←公式サイト
かなりホラーなキャラ「灰汁江」(あくえ)

「憑き物が歌う」という設定なのか?

「フリーウェア探検隊」で話題のバーチャルボーカリスト「AquesTone」の使い方を徹底研究」。さらに11月8日には、youtubeに追加動画が掲載され、謎のイタコ系シンガー「灰汁江」の意味が今、解き明かされる
追記
DTMマガジン2008年12月号の「フリーウェア探検隊 ?走れ!フリー道?」で、「Aques Tone」が3Pに渡って紹介。画面解説や一通りの使い方が紹介されているようだ。また、灰汁江によるPVが付録DVDに収録されているもよう。youtubeにも、その一部が公開されたのでメモ。なお、Aques Toneの記事は次号も続くらしく、灰汁江の新映像も公開されるかもしれないようだ。どうなる灰汁江^^
>灰汁江(Aques Tone)「明日はTomorrow」1番&予告
関連ページ
>出た!リアルタイム性を重視した歌声合成ソフト「AquesTone」
>AV Watchに「AquesTone」(アクエスト社)についてのレビュー記事
>出た!アマゾンでDTMマガジン2008年12月号予約開始!
