初音ミクみく

VOCALOIDに何気に関連しそうな情報をまったり収集していたアーカイブサイト!

「スカッとゴルフパンヤ」の騒動が沈静化しつつあるらしい件について

先日、初音ミクみくらぶ」の管理人ネルネルネ氏からの情報により、無料のオンラインゴルフゲーム「スカッとゴルフ パンヤ」で、ユーザーが手間ひまかけて作成した初音ミクのデザイン衣装を、運営側が勝手に削除してしまった件をお伝えしたが、再びネルネルネ氏からの情報(およびBumpyうるし氏のブログ)によれば、どうやら事態は収束の方向に向かっているようだ。

初音ミクみくらぶ「10・14事件【完結編?】 ?ゲームポッドの見解?」
Bumpyうるしのブログ「どうやら解決したようです」

具体的には、その後、ユーザーがメールを送ったり、クリプトン社が動くなどして、削除したデザインの復活を求めていたようなのだが、それらが功を奏したのか、2008年10月22日に「スカッとゴルフ パンヤ運営チーム」から、「セルフデザインシステムに関する重要なお知らせ」というタイトルの公式見解が掲載され、そこでひとまず誤りを認め、デザインも復活しつつあるらしい。

ただし、全体的な文面からは、いまだかたくなな姿勢が見えていることから、ユーザーの中には釈然としないものを感じている人も多いようだ。そもそも初音ミクとどのような経緯でコラボしたのかは不明だが、コラボした以上は、二次創作云々の部分について理解あるデリケートな対応をしていただきたいものでつな。

セルフデザインシステムに関する重要なお知らせより引用

(略)
また、企業様の中には二次創作物の作成に関してガイドラインを設け、
お客様の創作活動を容認されている場合がございます。

上記の状況においても、当社の運営するゲーム内にて、
それらデザインの作成および、販売などの展開を行うことは
二次創作物作成のガイドラインに沿った活動の
範疇を超えていると判断される可能性がございます。

そのような状況が予期される場合には、権利者様の意向に関わらず、
当社の判断のもと該当デザインへ対応を行う場合がございます。

なお、本日、当社の判断において対応を行った一部のデザインに対し、
対応範囲の誤りがあると判断したため、再度対応を行わせていただいきました。
該当のお客様にはご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

(略)

スカッとゴルフパンヤ公式サイト
セルフデザイン
セルフデザインシステムのご利用に関して

関連ページ
「スカッとゴルフパンヤ」で版権がらみの騒動が起きたらしい件について twitterを見る [初音ミク-音楽] 2008/10/23(木) 16:04:09 | ニュース | コメント:4

非営利の部分の解釈がむずかしいですよね。

パンヤに限らないと思いますが、リアルマネー、あるいは、ゲーム内通貨があって、その中でのゲーム内経済というべきものが存在しているわけで、その中で営利を追求したとき・・・とか、RTMとか・・・。
そんなところまで考えてしまうと、クリプトンのOKサインもどうなんだ?って感じもしないでもないです。

とはいうものの、パンヤ内では、ほぼ材料費(コピー用上着&下着)でしか流通はしてない気はしますが。
  1. 2008/10/23(木) 16:22:31 |
  2. URL |
  3. どこかのミク #-
  4. [ 編集]

私の推測の域の話なので意見を述べるを
やめてたのですが、パンヤ側の運営としての
立場で考えるとやむ得ないと思いましたので
ここを借りて話します。
まず、他社のキャラクターの二次使用を容認してるのを安易に認めるとそのキャラクターや関連商品の宣伝になってしまう問題があります。
それこそキャラの版権を持った関係者が工作活動でキャラを貼りまくって濫造されたら困りものです。
 実際の金銭がないにしても何かしらの金銭的勘定があるとすれば非営利に限り認める規約に反することになり最悪運営側が訴えられるケースがあります。法律の専門家でないので解りませんがニニコ動画の不法投稿の問題のように放置を認めない方向で責められる可能性があります。
 またたとえばパンヤ内でパンヤ以外のキャラクターが流行その関連グッズやキャラそのものが活躍すると運営側あまり面白く思わないのも当然と思います。運営側のキャラが売れなくなる可能性が十分あるのです。そうなると利益が目減りして運営しずらくなります。
しかしミクとはコラボした経緯があるのでいまさらミク出て行けみたいな事はできるわけありません。
確かに運営側のミスがあったが運営していくうえで
何かしらの対応が必要にせままれたと思われます。
今後もっと明確な方針とミクとの関係を具体的に表してほしいと思います。
  1. 2008/10/23(木) 21:58:38 |
  2. URL |
  3. 12m #nLnvUwLc
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2008/10/23(木) 22:10:15 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

あっちのブログにも書いたけどこっちにも

非営利で許可が出てるものなら営利サービス上でも自由に投稿できる、と解釈するとサービス運営側が一般ユーザーを装って版権を使用できてしまう可能性が出てきます
(黒ですが外部からは見分けが付きにくい)

今回はゲームポット側が慎重な対応をしているのでこれを責めるのはどうかと思います
たまたまクリプトンもユーザーも自由に使うことを望んでいただけで、他の版権で同様になるとは限りませんしね

ユーザーが私的に非営利で使うのは良くても、営利サービス上での利用は認めないという権利者がいてもおかしくはありません(認めたら上記のような悪用が可能になるので)

ゲームポットを非難されている方は、こういった悪用の可能性を考慮してはいないのでしょうか?
自主的に厳しい運用をしている点は評価できると思うのですが
実際には12mさんの指摘の方が近いかも知れませんけどね
  1. 2008/10/24(金) 01:05:52 |
  2. URL |
  3. 通りすがりですが #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する