一言で説明すると、基本的には人手によって「ぼかりす」風の波形を描画するのだが、その際DOMINOのカスタム波形描画機能を用いて美しい波形を描画しようというもの。具体的には、まずVOCALOIDエディターで歌唱部分を完成させてから、「はちゅねのないしょプラグイン(SMFWriter)」でMIDIデータとして出力。これをDOMINOに読み込ませる。次に、独自考案した波形描画関数をカスタム波形描画機能に設定。コレを利用してDYNやPITを描画したら、この波形入りデータを再びVOCALOIDエディタに読ませて、もう一度歌詞を流し込む…といった工程となるようだ。これは、よく考えたものでつな。キメ細やかにぼかりすふう調教をしてみたい人は参考にしてみて。
実際にこの方法で作られた楽曲
>【初音ミクオリジナル曲】ふたりの旅路【DOMINO調声法】
>音小屋「DOMINO調声法」カテゴリ
連載順に表示されないので注意
>DOMINO調声法(1):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(2):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(3):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(4):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(5):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(6):にゃっぽんより転載
>DOMINO調声法(7):にゃっぽんより転載
DOMINOのカスタム波形描画機能に音774氏考案の関数を設定

ドラッグするだけでこんな波形を描画できるようになる

VOCALOIDエディタで作ったボーカルパートをMIDI変換して読み込ませ、上記の機能を使ってぼかりすふうの波形を与えていく

これを再びVOCALOIDエディタに読み込ませて歌詞を流し込む

>Domino(ドミノ)公式サイト
追記
音774氏のブログによれば、ほかにもDOMINO調声法が用いられた作品があるそうなので、次のリンクから行ってみて。また、楽曲「ふたりの旅路」については、ピアプロにMIDIファイルおよびVSQファイルが公開されているので、どんな波形が描かれているか直に見てみたい人はダウンロードしてみて。
>音小屋「DOMINO調声法雑記。」
>ピアプロ「ふたりの旅路」(oto774)
関連ページ
>出た!「ぼかりす」使用の新デモンストレーション曲「Game of Love」!
>出た!ボーカル歌唱のシミュレーションスクリプト「VocaSim.0.0.4」
>出た!ぼかりす風調教を支援するツール「VsqTools」!
