>VOCALOID公式サイト「めざせ!ボカロP VOCALOID™ 体験キャンペーン」

ボーカロイドを使った音楽制作の世界へようこそ。
ボカロPを目指すために必要なものは、全てこのページで手に入れることが出来ます。
ボーカロイドを使った音楽制作には、この3つを使います。
1. DAW (音楽制作) 2. Editor(VOCALOID歌声編集ソフト) 3. 歌声ライブラリ
これらは全て、このページで体験版をご用意しております。

では早速、以下の手順に従ってボーカロイドを使った音楽制作を体験してみましょう。
・手順1では、まずは必要なデータをダウンロードしましょう
・手順2では、ダウンロードしたデータをインストールしましょう
・手順3では、インストールが終わったら、まずはデモ曲を聞いてみましょう。
以上で、楽曲制作に必要な準備が整います。さあ、始めてみましょう!
■手順1:ダウンロードしよう
3つの体験版ソフトがダウンロードできます。
① ライブラリ (女声) : VOCALOID™3 Library Mew
② 声の編集ソフト : VOCALOID Editor for Cubase
VOCALOID ダウンロードへ
③ DAW (音楽制作ソフト) : Cubase Elements 7
※リンク先のSteinbergのページでは、Cubase Elements7の体験版はWebページの右下部分にありますので、ご注意下さい。
Cubase Elements 7 ダウンロードへ
パソコンのOSをご確認の上、ダウンロードして下さい。
【 Windows 】
OS : Windows 8 (32/64bit),Windows 7 (32/64bit)
【 Mac 】
OS : OS X 10.7(32/64bit),10.8(32/64bit)
:
関連サイト
>楽天「VOCALOID Editor for Cubase NEO Windows/Mac対応」
>アマゾン「VOCALOID Editor for Cubase NEO Windows/Mac対応」

「VOCALOID3エンジン」を搭載したMac OSX対応のハイブリッドバージョン。合成アルゴリズムの改良と合成音の品質向上により、自然でなめらかな歌声の合成を実現。また、「VOCALOID」の歌声に「Cubase」のリバーブやエコーの効果をつけたり、ピッチエフェクトで個性的な演出を行ったり、音質や音量調整、フェードイン/アウトなど、高品質なミキシングを行うことも可能。
VOCALOIDがCubaseで起動します。今バージョンよりMac(OS X)とWindowsに対応したハイブリット版となりました。
Cubase上でVOCALOID Editorを起動して歌唱データが作成できます。
Cubaseの豊富な機能を使って、ボーカロイドを編集しバックトラックとMIXしてオリジナル曲を完成。
Cubase上で、全てが完結します。
>VOCALOID公式サイト「VOCALOID Editor for Cubase」
>VOCALOID公式サイト「ボカキューハイスクール」

>VOCALOID公式サイト
>VOCALOID STORE
>twitter「ボーカロイド」
>twitter「ボーカロイドストア」
関連ページ
>出た!「VOCALOID(TM) Editor for Cubase」が発表
>出た!10月6,7日に「シンセサイザーフェスタ2012」が開催
>出た!ヤマハ「Sound Jam」で「VOCALOID Editor for Cubase」セミナー
>出た!「VOCALOID Editor for Cubase」が2013年1月18日に発売
>「VOCALOID Editor For Cubase」が発売されたらしい件
>ニコ生で「ボカキュー(VOCALOID Editor for Cubase)実演特番」が配信
>出た!VOCALOID製品のMac対応版「NEOシリーズ」が発表
>NEO版「VOCALOID Editor for Cubase」「VOCALOID3 VY1V3」が発売
>ヤマハが「ボカキュー」の商標登録出願をしたらしい件
>出た!「Vocaloid Editor for Cubase ボカロPインタビュー」が順次公開
